mizuuminohotori1.jpg mizuuminohotori2.jpg
監督  アンドレア・モライヨーリ
出演  トニ・セルヴィッロ、ヴァレリア・ゴリノ、オメロ・アントヌッティ、ファブリツィオ・ジフーニ、ネッロ・マーシャ、アンナ・ボナイウート、アレッシア・ピオヴァン、マルコ・バリアーニ

非常に混んでいました。一回目は20分前に劇場に着いて、チケットは既に売り切れ。二回目のチャレンジで1時間前に着いて「前方二列目しか空きはありません」でした。
ですから好奇心と期待はいやがうえにも・・・という心持で臨みましたが・・・う~ん、どうだろう?
面白かった?と聞かれれば、好き好きだろうけれども盛り上がって面白い映画とはいえないね。と、答えられるでしょう。
それで好き?と、重ねて聞かれたら?これも答えは「微妙」です。
楽しい映画ではなかったし、犯人逮捕までのサスペンスも無かったし、そもそも謎が微妙。でも寂しげな静かな景色には心を引かれる何かが有りました。
少女の殺害死体が湖の畔にあがって・・・と、前知識があったのだけれど、導入部の女の子の行方不明の方で既に不安になってしまって、子供の事件は厭だ・・・と。
犯人を捜す刑事は非常に理知的な丹念な人柄を感じさせながら、捜査はありきたりで非凡ではなく先入観に支配されていたし・・・。
しかし、捜査の道筋で、この北イタリアの小さな村の人々のプロフィールが浮かび上がってくる。といってそのどれかにズームしていくわけでもない。普通に知りえる他人の家庭ってこんなものだろう?ぐらいの。
それにもかかわらずこんなに小さな少人数の村人でさえ、皆問題や悩みや不安を抱えていて、それぞれに強い個性も当然有る!
その捜査をする刑事本人も人に知られたくない家庭の事情を抱えている。それでも誤認逮捕をしながらでも地道に固めていくという基本はおろそかにはされない。で、真犯人が現れる。
だからこの映画で静かに浮かび上がってきたのは、刑事を含め村人たちの群像。グレーと一色のように言ってもそのグレーの中には様々な微妙なヴァリエーションがあるような、そんな人間たち。犯人を描くのではなくて・・・そんな感じがした。
だからこの映画好き?と聞かれたら、雰囲気は好きだったよ。と、答えられる。でも印象に残って好きな映画として指を折って数えられるか?と、聞かれれば「ノ」かもなぁ。映像と同じですべてが曖昧模糊とした靄の中の湖のイメージ。