natujikan.jpg natujikan1.jpgnatujikan2.jpg natujikan3.jpg>natujikan4.jpgnatujikan5.jpg
監督  オリヴィエ・アサイヤス
出演  ジュリエット・ビノシュ、シャルル・ベルリング、ジェレミー・レニエ、エディット・スコブ、ドミニク・レイモン、ヴァレリー・ボネトン、カイル・イーストウッド

どこの国でも持てる人にとっては相続税は大変なんですね?
その点では余り共感はもてない裕福で美的なセンスを楽しめる優雅な人たちの映画でしたね。
そして同じようにどこの国でも親世代と子世代の感傷の溝はあるんだなぁ・・・と、いう感じでしょうか。親の気持ち、長男のように受け止めたいと思っても、母親が覚悟していたように子供が数人いればその人数分だけの意見も希望も事情もあるようで。
美しい家、美しい調度品、美しい人々・・・ある意味では夢の生活の宴の後の侘しさが、非常に生活実感のある子供らの相続問題の向うに漂っていました。世はどんどん世知辛くなるようで・・・?それでもこういう庭で、こういう家で、こういう美しいものたちに囲まれた少女時代を過ごせたら・・・そういう記憶だけでも持っていられるのだったら・・・という羨望はありました。もっともそういうものが有れば長男のような心の痛みも多く付いてくる・・・って事でしょうね。
こうして素晴らしい絵や家具が美術館に納められ様々な人が見られるようになるということはいいことですが・・・
私はオルセー美術館の家具のコーナーを走り抜けた覚えがあります。オルセーは楽しみにして、時間をいっぱい取ったつもりでゆっくり見ていたのです。で、家具の場所に行った時も最初は丁寧に見はじめたのです。丁度長男夫婦が母の遺品の展示状況を見に来ていたように?ところが途中で嫌気が差したのです。だって使えない家具をただ眺めて「こんなの使ってみたいわ。」とか「この上にこの花器を措いて向日葵ね・・・」なんて言ってるのって、ただただ無いものねだりをしているようである意味つまらなかったんですものね。こういうものって使われてナンボだもんね?何も置いてない机なんて間が抜けてる。何も飾られていない飾り棚なんてねぇ?だからこの映画は美術館がきっと本当はこう展示したいっていう気持ちで作った舞台なのかもね。きっと家具の展示が美術館の学芸員さんたちも物足りなかったのよ・・・なんて話しながら帰ってきたのです。
絵はどっちにしろどこに置いても壁にかけて鑑賞すればいいものですけれど、生活用品はどんなに美しくても使わなくてはね?
だって「あのお手伝いさんに持って行かれたあの花器が一番幸せ、花瓶冥利に尽きたわよね?」でした。
あの家を買った人もその子の世代にはあの屋敷を手放すことになり、あの庭は・・・と、考えるのは厭でした。孫たちが騒いでいる最後の日の庭もそんなに喜んでいるようには見えなかったんです。
祖母がいて子供たちがいて孫たちの可愛い声が響いている・・・冒頭の庭が一番幸せそうで・・・そこに一番の眼福のあった映画でした。古き良き日々を家族サイズにしたらこの庭になるんだって、感じでしょうか。