落下の王国

映画タイトルINDEX : ラ行 397 Comments »

rakkanooukoku.jpg  rakkanooukoku-1.jpg

rakkanooukoku2.jpg  rakkanooukoku-3.jpg

rakkanooukoku-4.jpgrakkanooukoku-5.jpg

監督  ターセム
出演  リー・ベイス、カティンカ・ウンタルー、ジャスティン・ワデル、ダニエル・カルタジローン、レオ・ビル、ジュリアン・ブリーチ、マーカス・ウェズリー、ロビン・スミス、ジットウ・ヴェルマ、エミール・ホスティナ
予告編とチラシにトルコのガラタ・メヴィラーナ博物館で知ったセマーゼンという旋舞の映像を見た時、既に「見に行く!」と、決めていた。そのトルコ部分の映像は紡がれる物語のほんの一部分に過ぎなかったけれど、あの忘我を感じさせる映像はこの映画を象徴していたなぁという感じが見終わった今している。
映画はなんともアレキサンドリアを演じた少女が素晴らしくて、ただもう彼女の笑顔・笑い声・泣き顔・泣き声に虜になってしまった。特に最後の意識が戻ってから、悲しくなる一方のお話にただもう泣いて泣いてロイに物語の主人公を助けてと泣きつくところ・・・もう、私も泣くしかないじゃない?
それにしても骨折を直すギブスの形が何でああなの?あの不自然な形から物語のおかしな方向付けが始まるような不思議な錯覚。
それにしても絶望の底にいる青年のつむぐお話にあの色彩をつけていったのはあの少女なのよね。そう思うと幼い魂の想像力の翼の底知れない可能性を感じてしまう。ロイは思惑があって、アレキサンドリアの名前に触発されて、寝たままの絶望的な状況から物語を紡いでいるのだから、きっと彼の頭の中に広がる世界は味気ないモノクロだったのだろうな・・・でも生き生きとして弾む少女はロマンの中に夢の色彩とめくるめくシチュエーションを構築していけたのだろうな・・・なんて思いながら繰り広げられる現実と物語の二重の世界に私も包み込まれていってしまった。
これが美しい世界遺産やロケ現場のただの記録映像にならなかったのは現実のロイの絶望へと走る思いが切実だったこともあるけれど、それ以上にこの少女の生き生きとした好奇心、物語にワクワク出来る豊かな感情、そして家族を思いやるなんともいえない利発な優しさが見るものの心に迫ってくるからだろう。
そして彼女の物語へのめりこむ一生懸命さが、彼の心の中の映像に色を付けていって、それは二人の紡ぐ物語になったのだろうな。
映像の美しさは、物語の登場人物の個性に益々裏打ちされて、もう絶対私の頭のどこかのスクリーンに投射されたまま永遠にしまいこまれてしまったんじゃなかろうか?と思わせられた。
子供の頃大好きだった「黒い海賊」のあの悲しい物語が髣髴としてあの頃ぽとぽと本の上に涙を落として泣いたように泣きたい気持ちになってしまった。
黒い海賊が父からロイに変化を遂げて、最後にその境目が少女の中ではなくなっていく。彼女は成長していく・・・ということが進行形で見えて来るようで・・・それも切ない。

落語娘

映画タイトルINDEX : ラ行 190 Comments »

rakugomusume.jpg rakugomusume1.jpg

rakugomusume2.jpg rakugomusume-3.jpg

落語娘 (講談社文庫 な 73-1) 落語娘 (講談社文庫 な 73-1)
永田 俊也講談社 2008-06-13
売り上げランキング : 15152
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

監督  中原俊
出演  ミムラ、津川雅彦、益岡徹、伊藤かずえ、絵沢萌子、森本亮治、春風亭昇太、なぎら健壱、金田龍之介

今年の邦画では好感度「山桜」に次ぐ位置かな?はて?今年は余り印象の強い日本映画が少ないのかな?そんなはず無いけれどなぁ・・・面白かったのは・・・「相棒」?「チーム・・・」「クライマーズ・・・」は圧倒的に本だったし・・・小品の「アフター・・・」「ジャージ・・・」「歩いて・・・」なんてのとどうよ?このまだ真夏って暑さに繰り出して年末みたいに今年の邦画を総棚ざらい?そりゃ早過ぎ!
これは津川さんの映画でしたね。「面白かったところは・・・?」って思い返すと津川さんと絵沢さんの顔ばかり浮かんでくるのですもん。
若い時はイヤミな男だと思っていたもんですが(失礼)、今じゃ男は遊ぶと味が出るもんかな?なんてついうっかり思わされてしまいそうなほど面白い俳優さんですよ。
ほんのおつまみ程度の高座だったのが、つい「惜しい!」って声をかけたいほど本物の若手の下手な落語家さんより上手い!って思っちゃいましたもの。この前見た伊東四朗さんもよかったけれど、やっぱりもう一つ上をいっていたなぁ!味だね?決め手は。
幸いほんのちょっと前に安藤鶴夫さんの本を読んでいますからね、ちょっと前の感覚だったらあの三々亭の師匠なんて寄席系奇人変人の列には入れるような代物ではございませんってくらいなんですけれど・・・三松亭の師匠が実際に現在主流なんだろうと思うと・・・落語界の将来が・・・心配でしょう・・・?いろんな変人奇人傍若無人が生きぬけてこそ名人は生まれる!
実際途中に劇中劇みたいに下手な芝居入れなくても三々亭さんでやれたんじゃないかなぁ・・・って思えたほどでした・・・って、やっぱり・・・志ん朝さんか?先代正蔵さん?
落語のオチに映画のオチがポンとついてハイけっこう毛だらけ・・・でしたが、旦那がぽつんと言いました。「女の落語はやっぱり駄目だ、大体あの声で話し終いまで聞かされるのきついよ。うるさい!」
「低音の私のおしゃべりにもうるさい!という奴ですからね。でも確かに!ミムラさん大学落ち研のスターにしてはちょっと下手すぎって、あえて言わせていただきましょう。
でも女流落語家としては声の鍛え方、話の選び方、女性立場の新作創作ってなあの手この手の手段で・・・そのうち上手い人がでてくるんじゃないでしょうか?と、ここはぜひとも期待しておきましょう!女性の上手い朗読家、アナウンサー、講釈師、漫談、弁士・・・・・・いろいろいらあな・・・でしょ。
 

カンフーパンダ

映画タイトルINDEX : カ行 565 Comments »

kanfu-panda.jpg  kanfu-panda1.jpg

カンフーパンダ完全ガイドブック カンフーパンダ完全ガイドブック
もき かずこフレーベル館 2008-07
売り上げランキング : 156359Amazonで詳しく見る
by G-Tools

監督  マーク・オズボーン、ジョン・スティーヴンソン
出演(声・日本バージョン)山口達也、笹野高史、木村佳乃、石丸博也、MEGUMI、中尾彬
予告編でちょっと面白そうとは思ったものの、アニメで中国ものしかもハリウッド?なんかなぁ、「ポニョ」もまだ迷っているのに・・・夏休みで子供で混む類の映画・・・ま、やめとこ・・・って思ったのに、ただ券を頂けば、行きマース!というわけで飲み会に出かける前の旦那と時間設定もグッド!というわけで出撃。開場前に劇場入り口に並んだ列を見て、やっぱり「しまった!」かな、と、思いました。
待っている間の子供たちの賑やかさ!っていうか、うるささ!子供連れでないのは我等のみ?ま、とにかく騒ぎでした。見始めても泣く奴、退屈してぐずぐず言う奴・・・やだねぇ・・・ところがですねぇ・・・1時間半?聞こえたのはクスクスからアハハまで、笑い声だけでしたし、その時は私も笑っていました。つまり大いに笑ってきました。食い意地だけでここまで話ができるかねぇ・・・恐るべし食い意地。これだけは私も自信がある。うん、ある!と、力みかえってしまいましたよ。箸バトル、面白かったー!
大上段の勧善懲悪、パンダの想像つく範囲の性格付け、お師匠様の亀仙人?の型、高弟たちの姿勢(ジャッキー・チェンの○○拳シリーズ?全部見てんだねぇ私・・・これが!で、思い出すじゃないのね?)、皆お約束通りの安定感!いやな感じ全く無しの大人も子供も堪え得る極上さ!
ところでジャッキーが吹き替えしてるんですってねぇ・・・なのに新聞社主催の夏休み子供劇場?日本語吹き替え版だったんで・・・それがちょっと残念。
「パンダの顔が今一可愛くなかったのが難だ!」と、旦那は言っていましたが、それこそがトレンド!です。「タレパンダ、可愛い!」
って、お譲ちゃんたちは言いましたが、あれは可愛いから可愛いといったのではありませぬ。ということが分かるかなぁー?
とにかく肩もこらず、和やかに、にっこり飲み会に行く旦那を見送れましたよ!
見る予定していなかったのでパンフの取りおきが無くてちょっと残念。

セックス・アンド・ザ・シティ

映画タイトルINDEX : サ行 129 Comments »

sexcity.jpg  sexcity1.jpg

映画「セックス・アンド・ザ・シティ」オリジナル・サウンドトラック 映画「セックス・アンド・ザ・シティ」オリジナル・サウンドトラック
ファイファー・ブラザーズ・オーケストラUNIVERSAL CLASSICS(P)(M) 2008-07-23
売り上げランキング : 151
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

監督  マイケル・パトリック・キング
出演  サラ・ジェシカ・パーカー、キム・キャトラル、クリスティン・ディヴィス、シンシア・ニクソン、クリス・ノース、ジェニファー・ハドソン、デヴィッド・エイゲンバーグ、エヴァン・ハンドラー、ジェイソン・ルイス
何ていうかなぁ・・・遊園地のね、なんか派手で極彩色の乗り物にぴゃーっと飛び乗ってキャホーって楽しんできたみたいな・・・笑って、ただただ、楽しんだよ、それは確か!
お話はそこそこよく出来ていたし、共感も同感も、だから合いづちうちながら、あははと見ていた。切実じゃ無いことは無いのだけど、やっぱりこれが切実じゃぁないのねぇ。なにもかも対岸?!
「ウェー、こんな服着るかぁ?」とか「ほー、これいいじゃん!」とか「おー、こんなのが似合うなんて羨ましいなぁー」とか。感想はファッションに多かったかもね。
だって、40から50歳の間の彼女たちの年齢的?道筋は私はもうもう通り過ぎてしまった後なんだもの。でもね、彼女たちが「キャー!」って集まるところなんか私たち60過ぎの仲間でも全く同じ!
最もあそこまでにあけすけにしゃべりあえる自信は無いんだけれど、多分本音をさらけ出す勇気があったらあんなことになるのかも?いやならない!
「おほほ、日本人はシャイ過ぎますわ、あそこまであけすけになるにはあまりに・・・」ってところでしょうか、何しろ貧しさの尻尾体験有りの昭和敗戦直後団塊世代。
見終わって食事しながらの会話は主に
「ねぇ、自分を自分らしく輝かせて生きるためには一体どのくらいのお金がいるんだろう?」
「だから、そこはそこでなんだけど・・・(なんだって何よ?)ねぇあの専業主婦のシャーロットの旦那の年収はいくらぐらいいだろうね?」「ウン、やっぱり知りたいでしょ?」
「自分で稼いだ人には文句は言えないけどさ、旦那の年収知りたい」「雑誌に寄稿して、本を三冊くらい出して、そこそこ売れれば・・・あんな生活できる?」「うーん、分からん、宮部さんはもっと売れてるからキャシー以上にセレブなんだろなぁってくらいしか想像つかない(でも、宮部さんあんなになる?)」
「彼女たち、若々しくてスタイルが良くて(決して美女じゃありません)余りに羨ましかったからさ、キャリーが破綻した後の顔吃驚したけど(よくあそこまで見せたよー)間違いなく40代だったね?」「うん、ちょっと溜飲下げた。けど、サマンサのお寿司を載せた裸体、50歳には見えなかったよー、すごいねぇー」「5年で7キロ増って私と同じペースなのよねー」「ひゃー、元のがたいが違うわよ、同じに思っちゃ駄目よ!」「みんな美人じゃないのに美人に見えたのが凄いと思ったよ」「元気良かったしねぇ、生き生きしてた?」
「ヴィトンにあんな派手な色合せのバックあるの?」「あれ多分発売前のだよ」
着るのも、食べるのも、住むのも、自分は自分、それ以上にはなりようがありませんが、こういうどっぷりセレブ?日も・・・ウン・・・実害も大して無いし・・・ほんと、ないわよ!でね、いいかも?
自分探しも、結局は自分の中にしかないのかもね?でもいいものまだ見つけられるかも?自分次第でね。

SEX AND THE CITY:THE MOVIE SEX AND THE CITY:THE MOVIE
高梨 明美ランダムハウス講談社 2008-08-07
売り上げランキング : 72
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Sex and the City エッセンシャルコレクションBOX(初回限定生産) Sex and the City エッセンシャルコレクションBOX(初回限定生産)
サラ・ジェシカ・パーカー, キム・キャトラル, クリスティン・デーヴィス, シンシア・ニクソン, ダーレン・スター;スーザン・シーデルマン;アレン・コウルター;マイケル・パトリック・キング 他パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン 2008-09-26
売り上げランキング : 8
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Design by j david macor.com.Original WP Theme & Icons by N.Design Studio
Entries RSS Comments RSS ログイン