夢のまにまに

映画タイトルINDEX : ヤ行 4 Comments »

yumenomanimani.jpg  yumenomanimani1.jpg

監督  木村威夫
出演  長門裕行、有馬稲子、井上芳雄、宮沢りえ、永瀬正敏、上原多香子、桃井かおり、観世榮夫、浅野忠信、小倉一郎

90歳の映画美術の巨匠の初監督作品というのが広告に歌われていました。お名前は何度も見て知っています。長い間映画界で仕事をしてきての初の映画だそうです。きっとそれだけに心の思いが詰まったやむにやまれぬ?作品なのではないかしら・・・と、思って見に行きましたが・・・微妙な気分で見終えました。館が明るくなって立ち上がった時、「なんか独りよがりの映画だったわね」という大声が聞こえて、思わずはたと手を打ちそうになりました。
そう、そんな感じです。映像は本当にきれいだったんですよ。
夫婦の日常と、夫の生徒との交流の合間に挟み込まれる過去の映像の入れ方も丁寧で。なのに挿入が妙に唐突でこちらの気持ちが付いていく前を前を?または意表を突いて?切り替わるのが落ち着かなくて。言いたいことか表現したいことが溢れてこぼれてしまったのかもしれません。その辺りが夢のまにまにという題の雰囲気を感じさせはしたのですが・・・
テーマが二つ、真っ二つに裂けてしまったようなのです。
夫婦とその過去だけでも、または病んだ生徒との交流だけでも描けるテーマになったのではないかしら?
特に過去の、戦後の映像が微妙にあいまいだったようなのが、いえ丁寧ではあったのですが・・・それだけに使い方がちょっと、惜しまれるような扁平さだったような気がするのです。
老いの強さも若さの弱さも・・・どちらも切ない、しかし表現したい人間の有り様だという気持ちは受け止められましたが。しかしあの青年の統合失調症?が青春の一様相として選ばれたのがなんだか悲しかったのです。青年とは苦しむ者だとしても・・・
井上さんは透明感があってそういう青年にぴったりでしたが・・・私は彼が歌うのを何度か聞いていますから映画の中の歌も彼自身だと分かっていたのに・・・なんですかあれ口パクに見えて妙にぎごちなかったのはなぜでしょう?不思議です。丁度映画全体がそんな違和感に侵されていたような。

夢のまにまに 夢のまにまに
サントラインディーズ・メーカー 2008-10-22
売り上げランキング : 73155

Amazonで詳しく見る by G-Tools

夢のまにまに メイキング 夢のまにまに メイキング
木村威夫, 長門裕之, 有馬稲子, 井上芳雄ブロードウェイ 2008-11-07
売り上げランキング : 4832

Amazonで詳しく見る by G-Tools

つぐない

映画タイトルINDEX : タ行 149 Comments »
つぐない つぐない
キーラ・ナイトレイ, ジェームズ・マカヴォイ, シーアシャ・ローナン, ロモーラ・ガライ, ジョー・ライトジェネオン エンタテインメント 2008-09-26
売り上げランキング : 1529
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools
映画「つぐない」オリジナル・サウンドトラック 映画「つぐない」オリジナル・サウンドトラック
ジャン=イヴ・ティボーデ イギリス室内管弦楽団ユニバーサル ミュージック クラシック 2008-03-19
売り上げランキング : 154418Amazonで詳しく見る
by G-Tools

tugunai.jpg tugunai1.jpg 

tugunai2.jpg

監督  ジョー・ライト
出演  キーラ・ナイトレイ、ジェームズ・マカヴォイ、シアーシャ・ローナン、ロモーラ・ガライ、ヴァネッサ・レッドグレープ、ブレンダ・ブレシン、パトリック・ケネディ、ベネディクト・カンバーバッチ

見逃して残念と思っていた映画がアンコール上映とかで豊洲のララポートの映画館に1週間だけかかりました。大慌てで出かけました。
そしてやっぱり見るに値する映画だったと特大のため息をついて帰ってきました。
妹ブライオニーが最初に登場するシーン、屋敷の廊下をカクカク、きっぱり勢いよく歩いてくるところでもうこの少女の輪郭が凄いほど明瞭に心に入り込んできたようです。タイプライターの音、蜂の音、風や緑まで音で表現されているのではないかと思える音楽。こんなに音を意識させられそれに揺さぶられた映画は久しぶりだなぁ・・・
少女の受け取った「事実」の後に時々カットバックで現実の様相が挿入される。その明かされる実相と少女が意識して、または意識しないで歪曲して出来上がってしまう事実の恐ろしい落差。
少女を演じるシアーシャさんのきっぱりとした目が大人たちを操縦してしまった・・・その怖さ。これっぱかりの悪意も存在し得ないような美しい風景の中で行われた残酷。
そして人生にはつぐなっても、償おうとしても、つぐないきれないものがあるのだという現実。一生をかけても命をかけても・・・取り戻せないものがあるという悲惨。
戦争で衰えていくロビーの目、セシーリアを思うその目・・・
豊かな生活をなげうって戦火のロンドンで看護婦に従事する姉の眼の中の祈り・・・もう誰にもあの牧歌的だった生活は取り戻せない・・・
あの瞳の命を葬ったものは永遠に許されない・・・そう感じさせる若さ美しさ。
本の中で償いを完了できるものでもない・・・と、知ってなお・・・結びつけて人生を終えたいと願うブライオニーの背負ってきた一生。
痛いほど心に迫ってきたけれど、それでもあの若く美しかった姉と未来を見つめていたロビーとの恋を意識した瞬間を殺ぎ消された二人の帰らない命を思うと・・・ゆるされないことってやはりあるのだと慄然とさせられた。
だけど、罪って人生のどこに罠のように仕掛けられているか・・・誰にも分からないで・・・それでも人はその人の人生を生きなければならないんだ・・・つらい。少女期の微妙なほんの一時の揺らめき・・・!
ブライオニーを演じた3人の女優さんが余りにもブライオニーらしく老いていったのにも驚かされた、演技者って凄い。感受性や観察力に優れすぎている・・・というのもおそろしい賜物だわ。
 

Design by j david macor.com.Original WP Theme & Icons by N.Design Studio
Entries RSS Comments RSS ログイン