湖のほとりで

映画タイトルINDEX : マ行 78 Comments »

mizuuminohotori1.jpg mizuuminohotori2.jpg
監督  アンドレア・モライヨーリ
出演  トニ・セルヴィッロ、ヴァレリア・ゴリノ、オメロ・アントヌッティ、ファブリツィオ・ジフーニ、ネッロ・マーシャ、アンナ・ボナイウート、アレッシア・ピオヴァン、マルコ・バリアーニ

非常に混んでいました。一回目は20分前に劇場に着いて、チケットは既に売り切れ。二回目のチャレンジで1時間前に着いて「前方二列目しか空きはありません」でした。
ですから好奇心と期待はいやがうえにも・・・という心持で臨みましたが・・・う~ん、どうだろう?
面白かった?と聞かれれば、好き好きだろうけれども盛り上がって面白い映画とはいえないね。と、答えられるでしょう。
それで好き?と、重ねて聞かれたら?これも答えは「微妙」です。
楽しい映画ではなかったし、犯人逮捕までのサスペンスも無かったし、そもそも謎が微妙。でも寂しげな静かな景色には心を引かれる何かが有りました。
少女の殺害死体が湖の畔にあがって・・・と、前知識があったのだけれど、導入部の女の子の行方不明の方で既に不安になってしまって、子供の事件は厭だ・・・と。
犯人を捜す刑事は非常に理知的な丹念な人柄を感じさせながら、捜査はありきたりで非凡ではなく先入観に支配されていたし・・・。
しかし、捜査の道筋で、この北イタリアの小さな村の人々のプロフィールが浮かび上がってくる。といってそのどれかにズームしていくわけでもない。普通に知りえる他人の家庭ってこんなものだろう?ぐらいの。
それにもかかわらずこんなに小さな少人数の村人でさえ、皆問題や悩みや不安を抱えていて、それぞれに強い個性も当然有る!
その捜査をする刑事本人も人に知られたくない家庭の事情を抱えている。それでも誤認逮捕をしながらでも地道に固めていくという基本はおろそかにはされない。で、真犯人が現れる。
だからこの映画で静かに浮かび上がってきたのは、刑事を含め村人たちの群像。グレーと一色のように言ってもそのグレーの中には様々な微妙なヴァリエーションがあるような、そんな人間たち。犯人を描くのではなくて・・・そんな感じがした。
だからこの映画好き?と聞かれたら、雰囲気は好きだったよ。と、答えられる。でも印象に残って好きな映画として指を折って数えられるか?と、聞かれれば「ノ」かもなぁ。映像と同じですべてが曖昧模糊とした靄の中の湖のイメージ。

エル・カンタンテ

映画タイトルINDEX : ア行 175 Comments »
エル・カンタンテ エル・カンタンテ
Julio Reyes Copello マーク・アンソニーソニーミュージックエンタテインメント 2007-11-21
売り上げランキング : 8899Amazonで詳しく見る
by G-Tools
エル・カンタンテ エル・カンタンテ
エクトル・ラボーブルース・インターアクションズ 1990-04-25
売り上げランキング : 875821Amazonで詳しく見る
by G-Tools

elcantante1.jpg elcantante2.jpg

監督  レオン・イチャソ
出演  マーク・アンソニー、ジェニファー・ロペス、ジョン・オーティス、マニー・ペレス、ヴィンセント・ラレスカ

人って本当に色々なんだなぁ・・・なんて思っているのは意外な人に意外な趣味があるってことで・・・。
サルサって言葉は知っていたし、多分聞いてもいただろうけれど、どれがサルサでそれは何だ?って聞かれても私には答えられない。
それなのに友人がこの映画「見に行こう!」って言う。「サルサの映画みたいよ」「私、エクトルのCD持ってる。いい声なのよ」  絶句!  というわけで映画へ行ったのです。
でほんの少しサルサを聞いてきました。魅力的でないことも無いです。曲には好きなものも有りました。結果的には私は多分ああいう高音の美声っていうのが苦手かも?フレディ・マーキュリーは好きなくせに?って、まァそこはそれ、慣れ?
音楽家?っていうか、ジャンルが絞れるのかもしれないけれど・・・特にアメリカの歌手の一代記でアルコール依存症か麻薬の依存症に苦しまなかった人っていないみたいなのはどうしてでしょう? ラジオでたまたま聞いてこの曲好きだな、とかこの歌手好きだなっていう門口から覗き込んだだけのファンとしては全く事情がわかりません。 業界の体質か、それともアメリカで歌手をするということのリスク、ストレスが凄く問題にならないくらい大きいということなんでしょうか?
だから心を打たれる部分も確かにあるのだけれど、共感できたり同情できたりする部分が、その病?を克服した時にだけ感じられるっていうパターンに陥りがちです。もっとも本人は笑い事ではなかったでしょうが。どれだけ苦しんだことか・・・と、思われる人も確かに多いのですが・・・。このエクトル・ラボーを描いた映画はその点共感を覚える部分は皆無でした。どうしたって理解できないんです。
親に褒められなかった子は山のようにいるし、口うるさい妻を持った人は同じくらい山のようにいるでしょうよ。
しかも歌手として絶頂をも味わっている最中のアルコールと薬です。「理解できるわけ無いわ!」と思います。そしてその弱さは・・・弱さとしか思えないのですけれど、家族をも巻き込んでしまいます。
その弱さこそが人間だといってしまうには・・・立ち直ったり、頑張った人が大勢いるので、言いたくないとも思います。
唯一同情できたのは、あの妻の速射砲のような口調の迫力あるののしりを聞いたいたら、ソリャ切れるでしょうね。という点だけのようです。こんなに弱い人間だったからその歌が人の心を打ったのだというのなら、傍で言えることは無いな・・・と、見る私はただ無力です。
麻薬やアルコールは勿論もう海の向こうの話ではすまなくなっているのですが・・・
モンテ・クリスト伯爵なら?あのハシシッ?なんとなくカッコ良かったで済むけれどね、これはなんとしたことでしょう?
 

アマルフィ 女神の報酬 

映画タイトルINDEX : ア行 460 Comments »
アマルフィ 女神の報酬 (織田裕二 出演) [DVD] アマルフィ 女神の報酬 (織田裕二 出演) [DVD]売り上げランキング :
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools
アマルフィ 女神の報酬 オリジナル・サウンドトラック アマルフィ 女神の報酬 オリジナル・サウンドトラック
サントラEMIミュージックジャパン 2009-07-15
売り上げランキング : 565
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

amalfi.jpg amalfi1.jpg

amalfi2.jpg amalfi3.jpg

監督  西谷弘
出演  織田裕二、天海祐希、佐藤浩市、平田満、福山雅治、佐野史郎、戸田恵梨香、大塚寧々、伊藤淳史、大森絢香、サラ・ブライトマン、ロッコ・パパレオ
見終わって、満足の吐息をついた。けれど、場内が明るくなるや否やしなければならないことがある。 旦那が文句をつける前に「面白かったね!良かったね!」と、すかさず言うことだ。
映画を見に行って文句を言わなかったことの無いやつである。
折角こちらは「楽しんだなぁ・・・」と、思っているのに明るくなるや否や「話がおかしかった」とか「美人がいなかった」とか「ウソっぽかった」などと何かしらけちをつける。
ウソ?ウソでいいのよ。他人のマジな人生を覗きに来たんじゃないんだから!
だから今回は・・・と、意気込んでいたのだが・・・「うん、そうだね良かった!」といわれて・・・肩透かし?
「本当に?」「本当だよ!」というわけで、記録すべき文句を言われなかった映画一号になった。
彼が今までに素直に褒めた映画は、映画館で見たのではないけれど「パピヨン」だけだから・・・凄い。
いい男がいい男らしく!いい女がいい女らしく!いいロケーションでカッコイイドラマ!
邦画もやっとここまで来たか!
そりゃぁいい日本の映画は山のように有るけれど、有ったけれど、ただただ嬉しく酔わせてくれた映画は初めてじゃないか?とまで思ったのだ。
おしゃれだったよ!
旦那に言われないとつい自分で思っちゃうところが厭なんだけど、
黒田君が参戦しなかったら、藤井さんは紗江子さんをあの警備会社へいざなえただろうか?イタリアの警察力って?
ま、その辺はどうでもいいか。
舞台のローマやアマルフィーやその行程など楽しめるだけ楽しめたし、最後のサラさんの歌はもう言うことないし・・・オリンピックの時に見たよりズーッと美しかったし?・・・後半思いっきり乗れたし気持ちが盛り上がったなぁ。と、まぁこのくらい満足して帰ってきたのですよ。
でね、携帯で配信されたビギンズってどんなの?
ってことは、アフターもあるわけ?
何でもいいけれど映画にしてよ!と、思っているわけです。
織田さんの映画いつも待ちうけ中なんですから。

Design by j david macor.com.Original WP Theme & Icons by N.Design Studio
Entries RSS Comments RSS ログイン