それでも恋するバルセロナ

映画タイトルINDEX : サ行 296 Comments »
それでも恋するバルセロナ (ペネロペ・クルス、スカーレット・ヨハンソン 出演) [DVD] それでも恋するバルセロナ (ペネロペ・クルス、スカーレット・ヨハンソン 出演) [DVD]売り上げランキング :
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

barcelona3.jpg barcelona4.jpg

barcelona1.jpg barcelona2.jpg

barcelona5.jpgbarcelona6.jpg

監督  ウディ・アレン
出演  スカーレット・ヨハンソン、ペネロペ・クルス、ハビエル・バルデム、レベッカ・ホール、パトリシア・クラークソン
外人の夢に見るスペイン、バルセロナってこんな感じだよね?
って、思いながらバルセロナ&その近郊?を見ていました。
最初から音楽とあっけらかんとばらしてしまう簡易な安直なナレーションとで、見る私も完全に観光客の乗り。
それもバルセロナに憧れている・・・観光客?今年春スペイン旅行をしてきて、バルセロナの印象はまだ新しい。けれどそれだけに取り落としてきたバルセロナの見所を一生懸命捜し見ようという気分が勝った。
登場してくるはずの三人三様の美女たちは女性の私が見ても申し分が無いし、いい案内人になるだろう。
バルデムさんは「海を飛ぶ夢」「コレラの時代の愛」に次いでの3本目だが、どうにも好きになれないタイプのお顔なので、彼女らが彼に引かれる理由が見つからない、というのが唯一の難点か?それとも魅力というものはただただ危険性と芸術と豊かさの中にあるのか?
「あんな人生送っていて、よく生きていけるよね?それがスペイン?」と思った時点で映画の世界から墜落するんだろうな・・・と思えて、ここで踏みとどまることにした。つまり何も考えないことに。こういう3角だったり4角だったりする?人間関係まじめに考えられそうに無いのだもの。ここは一夏の観光客の夢と甘い揺れを楽しませていただこうじゃないの?傍観者!
スカーレットさんはいつものイメージでそのマンマな気がするけれど、ヴィッキーの惑いはレベッカさんの繊細な美貌と普通の女性らしさで感情移入できますし・・・なんて、ロマンチック・コメディ(に成っているのかなぁ?)楽しむ体勢を整えて。何より彼女の叔母さん?のジュディの一生懸命の後押しがおかしいし!ジュディの気持ちが一番わかる年なんだぁ・・・私。コッチに近い年なんだぁ・・・なんかめげる。
ところがそこにマリア・エレーナの劇的な登場。
もうすっかりさらわれました。いやもう・・・本当に美しいんだもの!彼女のスペイン語でまくし立てるところなんか、なんか陶然としてしまいます。信じられない生き方、いや行き方?
頭と心のどんなすき間にも、髪の毛一筋も、こんな女性の欠片、普通の女性にはありませんもの。世の全ての男性の憧れるというかイメージするスペイン女を完全に具現化したシンボルですかね?魅力的だ!ひたすら魅力的だ!やってられないけれど!とアメリカ女はすとんと影になりました!
夏は冒険が似合う!スペインも冒険が似合う!どう生きても自分の人生、そう思うと犬に食わせたい我人生?チェッ、ツマンナイ。

愛を読むひと

映画タイトルINDEX : ア行 306 Comments »
愛を読むひと (ケイト・ウィンスレット、レイフ・ファインズ 出演) [DVD] 愛を読むひと (ケイト・ウィンスレット、レイフ・ファインズ 出演) [DVD]売り上げランキング :
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

reader1.jpg reader2.jpg

reader5.jpgreader4.jpg

      reader3.jpg

監督  スティーヴン・ダルドリー
出演  ケイト・ウィンスレット、レイフ・ファインズ、デヴィッド・クロス、ブルーノー・ガンツ

「21歳も年の離れた男女の愛の行方」というイメージが予告編で植えつけられていたので、ケイトのアカデミー賞という余禄があるにもかかわらず、見たいとは思っていなかった。
朗読というものを小道具に使われてはなぁ・・・みたいな感じでいたから、友人がどうしても見たいと言わなかったら見ていなかっただろう。危ない危ない!これだから予告編での判断は危ない!
ケイトはなんか重たい印象の有る人で、あえて言えば土着的なドシンと地に足の付いた力強さがあって、「タイタニック」なんかの彼女はミスキャストだと思っていたが、この映画で彼女の本分みたいなものに気付かされた。
実にこの映画では彼女は重くリアルに生きていた。初めて本当にいい女優さんだなぁと思った。その意味では今までいい俳優さんだと思っていたレイフ・ファインズさんの方が当たり前すぎてしまったかな。でも彼の声は朗読にはぴったり。
前半、15歳の少年マイケルの若さと大胆さ、それを受け入れる大人のハンナの孤独がちょっと向きつけにだけれど心に染みとおってくる。だから後半が生きたのだろう。仕事を評価されたケイトが転職して彼の前から姿を消すところまでは彼女の謎が、朗読の本の選択から、ピクニックのメニューのところから・・・薄い疑いとして提示される・・・その表現が凄く上手くて、表情の微妙な陰りに、気がつかないうちに私はもう秘密を知っている。
それがあの法廷の場ではっきり心に浮かんできた時、感動が湧いた。というか、哀れさで泣けるようだった。
一人で一人だけでここまで生きてきた女の人生、勉強する機会もなく多分逃げもして・・・それでもそれだけは人に知られまいとしてきた何十年もの生涯。ここまで来ていまさら人に知られたくないもの。そのために大きな取り返しのつかない過ちを彼女にさせてしまったもの。それはまた一面では彼女をここまで生きさせてきた意地ともプライドとも言えるものなのだろうけれど・・・。
獄中で送られてくるテープで字を学ぶ彼女の姿が痛々しくて・・・そして学んだ字で謝罪をしたとき彼女の生きる縁はなくなったのだと・・・鈍重に行き難い時代を生き抜こうとしてきた一人の女性の生涯、そして少年のj日を決して忘れないマイケルの人生。見落とすには惜しい映画だった。よかった。友に感謝!
 

朗読者 (新潮文庫) 朗読者 (新潮文庫)
Bernhard Schlink 松永 美穂新潮社 2003-05
売り上げランキング : 524
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

人生に乾杯

映画タイトルINDEX : サ行 299 Comments »

jinseikanpai1.jpg jinseikanpai2.jpg

監督  ガーボル・ロホニ
出演  エミル・ケレシュ、テリ・フェルディ、ユーディット・シェル、ゾルターン・シュミエド

ハンガリー映画
ハンガリー→ブタペスト→パール街→ボカ・ヤーノシュ&ネメチェック・エルネーだけの私の頭にようやく新しい固有名詞が登録されました。エミルとヘディ!
遠い遠い、多分私には初めてのハンガリー映画です。

ブタペシュトには一度行っているのですが、映画で見た景色は全く違う田舎の町で、ヨーロッパの本当に田舎町でした。
でも、映画のストーリーは、なんか妙に馴染みました。だって私たちの老後こうならない保証は全く無い今の政府の無策振りですもの。政権交代しても多分・・・駄目だろうなぁ・・・と思っていながら・・・せめて少しでも変えてみるか?・・・しか、選択の余地の無い今の私たち・・・通帳の残り少ない金額と入金される年金の数字と否応無く差っ引かれる数字の数々・・・?
そう、私もそこまで行ったらエミルに成る!(私の方が生き残ってしまったら、絶対に!)
それはともかく、あんなドラマチックに始まった恋だったのに、今の空気より薄い夫婦の日常・・・これも笑えるリアルでしたね。
ここでも「私たちもそうだ、ウン!」って。
そしてあの強盗道行き!これが楽しめましたね!特に奪ったお金で買物をしおしゃれをした二人!こんな田舎のおじちゃんおばあちゃんなのにドレスやスーツが決まるのです。やっぱりーヨーロッパ人種のために洋服はあるんだよ・・・って、感じ?
「ずーっとお互いを見てきた夫&妻」伊達じゃないんです。それに絡む刑事たちの様!その成り行きの面白くて、温かくて、のんびりしていること。町の人々の反応も。
そして最終章・・・えー、そうなっちゃうの、そんな、そこはリアルにしないで!えーーーーで、あれ?
そう、若い頃も機転の利いたエミルでしたっけ!
そしてこの映画は私の忘れられない気持ちいい溜飲も下がる、心も笑える映画のお仲間入り!
ボカもネメチェックも生きていたらやっぱり年金の乏しさに苦労しているんだろうか?ハンガリーのあの時代をどう生き抜いたのだろうか?
エミルはちゃんと無事に困難な時代を生き抜いた方だと思うのにそれでもあの生活です。心配です。
 

劒岳 点の記

映画タイトルINDEX : タ行 258 Comments »

turugidake.jpg turugidake-1.jpg

turugidake2.jpg turugidake3.jpg

turugidake4.jpgturugidake-5.jpg

turugidake6.jpgturugidake7.jpg
監督  木村大作
出演  浅野忠信、香川照之、松田龍平、仲村トオル、役所広司、
宮崎あおい、小澤征悦、モロ・師岡、蛍雪次朗、夏八木薫、仁科貫、蟹江一平

実に山々が綺麗でした!映像が素晴らしかったです!雪の山々が本当に見事でした。映画、ドラマを見たというよりも記録映画を見てきたという感想です。
人間のドラマはありました。軍と測量士たちの、軍と山岳会の、ふもとの村と村の、親と子の・・・色々ね。
でもとにかく山・山・山の映像。山の季節!その山を歩く人の姿!
お花畑、ガレ場、雲、霧、靄、雨、雪・・・山!
あんなに山の上り口、道を探して、挑戦して、「見つからないだろうな・・・この山は、登れないよ。」と、まぁ、登れたことは知っているのだけれど、そう思える頃、突如として・・・登れちゃったの?
え、アレで?みたいな・・・ちょこっと肩透かし?的。
だから人間を、山に挑戦する人間たちの群像を見に行ったんだけど、群れで挑む人間より山の映像に取り付かれてしまった人間たちの姿の方が印象として勝った!っていう印象です。この映画に携わった人々の努力は非常に窺えますし、感歎します。凄いなぁ・・・
それだけ剣岳は圧倒的な姿でした!
 

劒岳―点の記 (文春文庫 (に1-34)) 劒岳―点の記 (文春文庫 (に1-34))
新田 次郎文芸春秋 2006-01
売り上げランキング : 510
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

新版 劒岳〈点の記 〉 新版 劒岳〈点の記 〉
新田 次郎・作文藝春秋 2009-03-26
売り上げランキング : 3166Amazonで詳しく見る
by G-Tools

真夏のオリオン

映画タイトルINDEX : マ行 12 Comments »

manatunoorion.jpg manatunoorion1.jpg

manatunoorion2.jpg manatunoorion3.jpg

manatunoorion4.jpgmanatunoorion5.jpg

監督  篠原哲雄
出演  玉木宏、北川景子、鈴木瑞穂、益岡徹、吹越満、吉田栄作、平岡祐太、堂珍嘉邦、太賀、黄川田将也、デヴィッド・ウィニング、ジョー・レヨーム

久しぶりに旦那が見に行こうといった映画です。
この映画は微妙です。
例えば第二次世界大戦のことを頭にきちんと措いて見ようとした人には、これはそういう映画ではないと思われるからです。
真の戦争を描くものではなくて、緊張の中の男の集団とその中ではぐくまれたロマンスを描こうとした映画だと受け取れれば、これはさわやかに綺麗に描かれたかっこいい映画です。
多分素直に見れば「カッコイイ男の集団よね?生き方よね?」と思えるので・・・「戦争というものを伝えたい。語り継がねば・・・」というやむにやまれぬ気持ちで作った映画ではないと思いました。日米の戦闘も小奇麗な机上の軍事演習を抜け出ないのです。音を使ったモールス信号、ハーモニカの音、無駄に危険なやりとりに、妙に浪花節的両軍の将の思いやり?武士道のつもり?
で、私はすっきりしない気持ちで頷けないでいます。
戦争を小奇麗に「あんな悲惨な負け方をした戦争にも、立派な軍人、生き残った潜水艦があったんだ、艦長の能力と資質次第では・・・」みたいに描くことに意味があるだろうか?と思うのです。
戦争をこういう目線でこんなに小奇麗に描いていいものだろうか?否!という気持ちが拭えない。
でもその一面、日本の軍がこういう軍人が多く生きられた軍隊だったら?と思わなくも無いのです。
絵に描いたように格好よく軍人を描いちゃいましたものね。玉木さん演じる倉本艦長、クールな声と笑顔で男ならずとも魅了しちゃいますものね。栄作さんも、益岡さんも、吹越さんも良いカッコし過ぎちゃいました。
最後の「艦長の下で戦えた事を誇りに・・・云々」なんて・・・教科書か?と、思うくらいですもの。うん、やっぱりこんな風に書いちゃいけないなという気持ちです。
アメリカ軍にもきちんと敬意を払って、痛みわけは映画の上で?
実際にこんな終末を迎えた艦もあった、という事実を拾い上げたのかもしれないのですけれど、それでもこれは余りに特殊な・・・他の艦長の下、人間魚雷に乗って死んでいったり、海の藻屑となった人たちが浮かばれないじゃないですか。
先日横須賀港で潜水艦が3艦埠頭に浮上して横付けしているのを見ました。思ったより小さくて・・・妙な衝撃でした!
 

映画「真夏のオリオン」オリジナル・サウンドトラック 映画「真夏のオリオン」オリジナル・サウンドトラック
サントラ いつか 岩代太郎バップ 2009-05-27
売り上げランキング : 12205
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

真夏のオリオン[文庫] (小学館文庫) 真夏のオリオン[文庫] (小学館文庫)
552小学館 2009-04-07
売り上げランキング : 8711
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

真夏のオリオン 真夏のオリオン
網中 いづる講談社 2009-04-25
売り上げランキング : 71161

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Design by j david macor.com.Original WP Theme & Icons by N.Design Studio
Entries RSS Comments RSS ログイン