ソーシャル・ネットワーク

映画タイトルINDEX : サ行 No Comments »
ソーシャル・ネットワーク (デビッド・フィンチャー 監督) [DVD] ソーシャル・ネットワーク (デビッド・フィンチャー 監督) [DVD]売り上げランキング :Amazonで詳しく見る by G-Tools

監督  デヴィッド・フインチャー出演  ジェシー・アイゼンバーグ、アンドリュー・ガーフィールド、ジャスティン・ティンバーレーク、アーミー・ハマー、ブレンダ・ソング、マックス・ミンゲラ、ジョセフ・マッゼロ、ルーニー・マーラー 

 

苦手のIT関係の泥沼みたいな映画だったら、結局はわからなくて楽しめないんじゃないかなぁ…危惧を持って、それでもなおかつ、いまどき見たさ、話題のものを(アカデミー賞取るかもしれないし)…の乗りで…見に行ったということですか。で、意外なくらい面白く見れちゃいました。結局人間的には不変の物語です。 冒頭の彼女を目の前に滔々としゃべりまくる主人公の人柄からして…この映画はあり!でした。なんてったっていまどき一番子供が気にするのは「場が読めない」、「友人がいない」…この2点です…みたいです。でも、昔からそういう子はいたし、いてもいいんだし、気にする必要もないし…と、私は思っています。 この主人公マークはそんなこと気にしていないという風にしゃべりまくってはいましたが…あの年頃、気が付かないはずはないし、傷ついてもいる…ちゃんとね。で…そこから起こる行動がすごい…っていうかひどい。私たちにはちらっと思いついたとしても…できようもない…そんなひどいことが指先一つでできてしまった!そこに「今」の怖さがあるんだなぁ。 彼がある種の天才であったということもまぁそうなんだろうけれど、この恐ろしくもあっという間に情報が世界を駆け巡っちゃうこの「今」なんだ…主人公は。 そしてその後に続くたくさんの訴訟って事態も。弁護士はいくらでも必要だし、いくらでも訴訟を起こせる社会っていうのも私には恐怖だし。実際は強い?!弁護士が社会の方向を細かくいつの間にか定めていくんじゃないかって怖さがある。(いい方に働いたのかもしれないけれど)あの事務所の女性弁護士の示唆するものなんかね。さて、この「フェイスブック」ってやつ、それがこのところグッドタイミング過ぎるエジプトの出来事などに端的に見られてしまって。 この社会ではこの情報の駈けぬく速さによって、知る速度によって…生き延びられなかったりするんだ…!(一緒に立ち上げたはずのエドゥアルドアルドでさえも時代は置いてきぼりをくらわすんだから)こんな人間としてまだ育ちきってもいない幼すぎる人間たちによってどうにでもされてしまうかもしれないんだって…怖いだけじゃない? わぁーっと飛びついて、わぁーっと集まって、何かがわぁーっと壊されたり、作り上げられたりしちゃうって。 根回しとか、議論を尽くすとか、総意を尽くすとか…なんでもいい日本的なあいまいな何かが絶対生き延びられない世界を想像してしまった。 こんな小僧たちが億万長者になってどんな世界をけん引するんだろう…その世界でまだ生きていたりしたい?私?その底にはフェイスブックに登録している人数の膨大さにひるみながら「遅れてない?」と自問したりする私と、普通だったらハーバード大生でリッチな親を持ちオリンピック選手ですらあるあの双子が全き勝ち組であるはずなのに(いやでも和解金たんまりせしめたようだから…な)と愉快がる自分もいて、人って一筋縄ではやっぱり行かない?そして裏で相手を裏切るということにおいてやっぱり人間は今までと同じ人間なんだっていう安心感? 

 

クレアモントホテル

映画タイトルINDEX : サ行 No Comments »
クレアモントホテル (集英社文庫) クレアモントホテル (集英社文庫)
エリザベス・テイラー 最所 篤子集英社 2010-10-20
売り上げランキング : 81860Amazonで詳しく見る
by G-Tools

監督 ダン・アイアランド

出演 ジョーン・プロウライト、ルパート・フレンド、アンナ・マッセイ、ロバート・ラング、ゾーイ・タッパー、クレア・ヒギンズ 

チラシのルパートさんにしびれました。 私もお誘いくださった83歳の友人も、女性ってすごく単純な動機で行動を起こせるものです? 神保町まで出かけていきました。勿論、物語に心ひかれたことも確かですが。彼の出演している作品、結構見ています。

「リバティーン」「プライドと偏見」「縞模様のパジャマの少年」「ヴィクトリア女王 世紀の恋」とね。 でも、このチラシの横顔が今までで一番印象的で好きですね。 あの映像、映画を見ながら探していたのですが…あっという間でした。オーランド・ブルームを思い出させるハンサムです。ですからお顔にすごく惹かれるというよりこのちらりと見せた表情にひかれたというところです。 あのおでこの見え方がカギです。 本当ならば今までのように映画のチラシをアップして、その横顔を見てもらいたいのですが…PCを買い換えましたら、何がどう違ったのか…写真を入れられなくなっちゃったんですね。そのうち何とかなるでしょうか? やりにくい世の中の進歩?ですよー。

ま、それはそれとして…高齢の女性には限りなく夢の…お伽噺です。 でも教訓はありますよ。 年をとっても自立心を失わず、家族を頼らず、若い人と付き合うことを恐れず…心のままに自分自身を裏切らず、心は開放して新しいことに飛び込む冒険心を捨てず…なんて。そう、新しい世界は…素晴らしい贈り物をくれるかもね?あなたが素晴らしい魅力的な人であるならばね…ここでため息をつくんですね。 私そういうおばあちゃんになれるでしょうか? なれそうもありませんが、こういうお話を楽しむ心の余地はあります。 ってことで、たっぷり楽しんできましたよ。年をとっても与えるものは蓄えてあるんですよ…心の中には。 こんなやさしいハンサムな青年が門をたたいてくれるなら…いえ、だれでもいいんですよ。 心を開きあえたなら人生は豊かになるんですから。 余計なことは考えなくてもいいんですよ。 行きたい道を見つけて、そっちへ進んでいきましょうか、自分の足がある限り。 

僕と妻の1778の物語

映画タイトルINDEX : ハ行 No Comments »

監督  星護

出演  草彅剛、竹内結子、谷原章介、上杉漣、風吹ジュン、吉瀬美智子、小日向文世、佐々木すみ江、陰山泰 

全く申し訳ないことに・・・どうにも好きになれないお顔というものがある。 「アグリー・ベティ」や「デス妻」を見ていると旦那がベティとブリーの顔がどうにも許せないから俺の居ない日に見ろ!・・・なんていうようなもので、私の場合何故かそれが草彅さんなので・・・全くどうしてだろうね?私自身にも謎です。が、友人が見たいようなので眉村卓さんのお話なのね?と思って見に行きました。実際には眉村さんの作品はほとんど読んでいないのですけれど。実話だそうです。それにしても竹内さん、NHKの朝ドラで見たときよりもずーっとどんどん若くなって美しくなっていくようです。本当にこの映画では綺麗でした。だから見に行った甲斐がありました。 物語りも下手に動かず静かさが見物になっていました。 どうにも茫洋として演技とは思えない草彅さんの表情のアップが多すぎるよーというのがこの映画の難点でした。 この人の顔は多く語らないから使いやすいのかなぁ。だってただぽわっと悲しそうな顔してるだけだもの・・・全然関係ないながら、その点では西田敏行さんの顔は語りすぎて使いやすいんだよねーなんて事を考えたり・・・。でも映画そのものはいい作品でした。勝手に主演俳優さんが他の人だったらもっと良かったのに…とは思ってしまいますけれど。人は本当に大事な人のために頑張って命を延ばすことさえも出来るんだなぁ・・・笑いが免疫力を増すなんてことはよく聞きますが、実際の話として見ると改めて人生の潤いということを考えます。私もくそまじめで面白味のない人だからなぁ…大事な人の免疫力を高めてあげられないや…。眉村さんも彼の奥様も本当に精神力の人だったのだなぁ・・・と、感動しました。思いに思いで答えられたら・・・これ以上何を望むでしょう?自分がほんとに俗だって思ったひと時でした。 

Design by j david macor.com.Original WP Theme & Icons by N.Design Studio
Entries RSS Comments RSS ログイン