ジェイン・オースティンの読書会

映画タイトルINDEX : サ行 111 Comments »

janeo1.jpg  janeo11.jpg 

ジェイン・オースティンの読書会 ジェイン・オースティンの読書会
Karen Joy Fowler 矢倉 尚子白水社 2006-01
売り上げランキング : 12952
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

監督  ロビン・スウィコード
出演  キャシー・ベイカー、マリア・ベロ、エミリー・ブラント、エイミー・ブレネマン、ヒュー・ダンシー、マギー・グレイス、リン・レッドグレープ、ジミー・スミッシ、マーク・ブルカス
この映画を見に行くってことは・・・当然!私「オースティンのファンです!」って言っても私の読んだのは「エマ」「高慢と偏見」「分別と多感」の3作だけです。もっとも予告編で見て「行こう!」と誘ってくれた友人はオースティンは読んだことは無いそうですが「本を知らなくても映画は楽しく見られた!」と言っていました。
オースティンの6作品と映画の主人公たち6人とが何らかの関係をうかがわせることは確かですが、かといって本の中の人物そのままの設定でもなかったのですからそうでしょうね。
ジョスリンとエマが一番似ている部分があったかな?とは思いますがそれも「他人の縁結びが好き」という点ぐらいでしょうか。
三作読んだだけで言うのはおこがましいのですが私は特に「高慢と偏見」が好きで、この作品は落ち込んだときに読む定番作品の一つです。「人生って捨てたものじゃない!」感に満たされるのです、多分。それとロマンス?その感じがこの映画にもありました。主人公たちはそれぞれに悩みや問題を抱えていたのですが読書会を重ねる日々の中で変化があります。それも明るい方向への変化が。その点でこの映画も落ち込んだ人への応援になる因子を持っていて好感が持てました。
どの人物もとてもよく分かる感じがするのですもの。身近にいる普通の人?だから変な感想なのだけれど、グレッグを演じたヒュー・ダンシーは丁度少し前に見た映画「いつか眠りにつく前に」では恋に苦しんで事故死する哀れな役だったので「今度は実ってよかったね。」なんて言ってあげたくなっちゃうほど近くにいる青年?になってしまって・・・同じことがエミリー・ブラントの演じるプルーディにも言えて・・・。もっとバーナディッドの6回の結婚生活は日本では一寸お目にかかれないタイプかも?ま、そんなわけで身近にいる似た感じの人の事を思い出してしまうような部分があって、それはそれで面白かったな。読書会に限らず、いきずまった時は誰かに話すだけでも道が開けることが・・・!意見をはばからず言える場があればさらに申し分なし?

それに確かにオースティンのまだ読んでいない本、読んでみよう!という気になったのが収穫。それにしてもナンデ今まで読まなかったんだろう?

図書館で検索する時はジェインとジェーンの両方でするべし。出てくる本の数が違うのね。
 

分別と多感 (ちくま文庫 お 42-6) 分別と多感 (ちくま文庫 お 42-6)
中野 康司筑摩書房 2007-02
売り上げランキング : 1166
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

マンスフィールド・パーク (中公文庫) マンスフィールド・パーク (中公文庫)
Jane Austen 大島 一彦中央公論新社 2005-11
売り上げランキング : 4870
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

高慢と偏見 上   ちくま文庫 お 42-1 高慢と偏見 上 ちくま文庫 お 42-1
Jane Austen 中野 康司筑摩書房 2003-08
売り上げランキング : 6990
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

高慢と偏見 下   ちくま文庫 お 42-2 高慢と偏見 下 ちくま文庫 お 42-2
Jane Austen 中野 康司筑摩書房 2003-08
売り上げランキング : 9317
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

エマ (中公文庫) エマ (中公文庫)
Jaine Austen 阿部 知二中央公論新社 2006-02
売り上げランキング : 39845Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ラフマニノフ ある愛の調べ

映画タイトルINDEX : ラ行 94 Comments »

rafumaninofu1.jpg  rafumaninofu2.jpg

rafumaninofu3.jpg  rafumaninofu4.jpg

ラフマニノフ~ある愛の調べ サウンドトラック ラフマニノフ~ある愛の調べ サウンドトラック
アラン・ウィルソン ミハイル・プレトニョフ ヴラディーミル・アシュケナージユニバーサル ミュージック クラシック 2008-05-03
売り上げランキング : 36253

Amazonで詳しく見る by G-Tools

監督  パーヴェル・ルンギン
出演  エフゲニー・ツィガノフ、ビクトリア・トルガノヴァ、ヴィクトリア・イサコヴァ、ミリアム・セホン

ラフマニノフさんにさして思い入れがあるほどクラシックにもピアノにも知識も興味も無いので・・・「エディット・ピアフ 愛の賛歌」とか「レイ」とか「敬愛なるベートーベン」とかの類の映画だとしても見にいかなかったかもなぁ・・・。でも大のクラシック・ファンの友人がいて誘われた。少なくとも彼の作品は「いっぱい聞けるはずだから行きたいの」と。彼女は「音楽に酔っていた・・・ライラックの香りに酔っていた・・・」と、とても満足していた。「良かったね?ライラックがとても上手に印象的に叙情的に使われていたわね」確かに、香りが一番思い出に直結するって言うじゃない?私もあの甘い香りを嗅ぐと札幌の大通り公園を歩いているイメージにさーあーっと取り込まれるもの。
で「あの主演のラフマニノフを演じた俳優さんてずーっと誰かに似ている・・・って気になっていたのだけど・・・ねぇ、団十郎に似ていなかった?」と、言ったら「わぁいやだ、それ以上感想を言わないで。イメージが崩れる」って言われちゃった。でも私はなかなか迫力のあるいい顔だと言おうと思っただけなのに。
映画そのものは芸術家には悩み―産みの苦しみ、それを何とかしたい挙句の放蕩?恋?―が付き物で、波乱の生涯がお決まりというお決まりパターンだったような気がした。
女と酒はあったけど麻薬は無かったのね・・・その代わり亡命!
途端にミハイル・バリシニコフの「白夜」を思い出した。
「この映画は事実と違う・・・」というお断りをつけるくらいならむしろ「ホワイトナイツ・白夜」のような作品の方が「バリシニコフが解かる」みたいな。そういう見せ方の方がラフマニノフにはより親切だったんじゃないかな?少なくともあの1作で私はバリシニコフに魅せられて、彼は「忘れられない人」になったもの。
だから「ラフマニノフの作品と技術」だけを生かすストーリー?
彼の裏切った?彼が逃げ去った祖国がやっと作れた映画なのかもしれないのにね。もっともそれだからなんか彼の人生が却ってあいまいにぼやけたのかな?苦悩を映像化するのは本当に難しいとは思うのだけれど。
ロシアは亡命した沢山の芸術家に本当に複雑な思いを抱いているのだろうな?・・・ということが感じられたようだ。
 

最高の人生の見つけ方

映画タイトルINDEX : サ行 167 Comments »

saikou.jpg  saikou1.jpg 

オリジナル・サウンドトラック「最高の人生の見つけ方」 オリジナル・サウンドトラック「最高の人生の見つけ方」
サントラジェネオン エンタテインメント 2008-04-23
売り上げランキング : 59070Amazonで詳しく見る
by G-Tools

監督  ロブ・ライナー
出演  ジャック・ニコルソン、モーガン・フリーマン、ショーン・ヘイズ、ビヴァリー・トッド、ロブ・モロー

題がいけてません。でも「アウェー・フロム・ハー」式芸のなさよりはましかもしれませんね。少なくともどんな映画なのか想像はつきますし・・・そしてとりあえず外れてはいませんから。
既に見てしまった人、何人もの人から「良かった!」と聞いていてお尻がむずむずしていたのですが、「行く!」という旦那が「もう一つ気分が乗らない」なんて先延ばしにするのでやっきり(何語?)しちゃいました。「人間の死を扱ったものって厭な感じがするじゃないか」と彼は言いましたが、男の人の方が老後を見つめるのが苦手なのかな?大抵のご主人は妻より先に死ねるという(妻に介護してもらえるという?)幻想を抱いているようですものね。そう上手くいくかな?
それにしてもこのお二人、ジャックとモーガンの演じる主人公たち、見事でしたね。モーガンさんはいつもどおりの理知的な穏やかな役柄を手馴れて?演じていた感がありますが・・・それを言うならジャックさんもですか?彼のキャラクター「憎めないのよね!」を最大限に見せてくれていました。全く、ゴッサムシティの悪人演じたって可愛い所を垣間見せちゃうのだからもうお手上げよね。
本当に彼は、彼の演じたエドワードは可愛い人でしたが、中々特異な人格でもあります?本当だったらかなり同室になるのは厭な人のはずですよね?でも一人であそこまで成功したってことは・・・やっぱり伊達ではないのですね。同室のカーターに対する言葉の端々に心遣いとユーモアと稚気を感じさせましたものね。それを言うなら秘書さんですか!彼は秀逸でした。エドワードと彼のやりとり、楽しかったですねぇ・・・私も下手な夫だったら?彼の方にそばにいて欲しいかも!・・・あぁ私も(彼を雇えるほどの)富豪だったらねぇ・・・とは映画全般見終わっての感想でもありますが・・・。カーターのささやかな最後のやりたいことリストがあんなに豪華に替わったのは・・・カーターがあんなに愛していた家族のそばから最後離れていられたのは・・・あのリストを最後に見直して、エドワードと共に私も気が付いた次第です。感動もありました!
でも、男の人にはああいう気分って、し残した遊びをし尽くしてって気分、きっと底に沈んであるのでしょうね?・・・と、思って私にもあるのに気が付きました。
最後の時間をどういう風に過ごしたいか?真剣に考えた人が多いでしょうね?あのリストを見てから。
本当に残された時間を知ることが出来たら・・・子供に迷惑をかけない葬式代を除いてその期間で使い切ってしまえるのに・・・とは現実的で現金な私の思いです。そういえば昔40歳までに4千万貯めて、着物を着て過ごせる人になるのが(つまり家事をしないってことよ)夢だと言った友人がいたなぁ。でも、その金額じゃ最後の夢は買えないかもね。だからカーターの最初のリストのように?お金で買えない望みを抱くことにしましょう。
いずれにしても女性は最後はお一人様になる確率は確かにとても高いのですから・・・考えておいても邪魔にはなりませんよね。
それにしても人生の最後にも?楽しい夢を見させてくれる素敵な映画でした。明るい気分に成れたじゃないの?それにしてもエドワードは、彼の顔や表情は、本当に可愛いかった!それを思い出すだけでも、私はニコニコよ!

ザ・マジックアワー

映画タイトルINDEX : サ行 155 Comments »

majikku.jpg  majikku1.jpg

majikku2.jpg  majikku3.jpg

ザ・マジックアワー オリジナルサウンドトラック ザ・マジックアワー オリジナルサウンドトラック
サントラUNIVERSAL SIGMA(P)(M) 2008-05-28
売り上げランキング : 856
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

監督  三谷幸喜
出演  佐藤浩市、妻夫木聡、深津絵里、西田敏行、寺島進、小日向文世、戸田恵子、綾瀬はるか、伊吹吾朗、浅野和之、香川照之、甲本雅裕、柳澤慎一

「ラヂオの時間」「笑の大学」「THE有頂天ホテル」に次いで三谷さんの映画見に行ったのは4作目になります。と言っても三谷さんがTVで広告しまくっていたイメージはあるのですが4作全部監督していたのではないのですね?今頃気が付きました。
舞台には縁が無いし、新聞連載は殆ど広告内輪話で「面白くもなし!」だし、話題の笑える三谷さんの作品に触れるチャンスは映画だけ。
今回も随分広告を見た気がしますが・・・といっても、「相棒」には負けている?「THE有頂天ホテル」もTVで見直しちゃってからの出撃になりました。旦那さまと。
「TVの有頂天ホテル見る?」と聞いたら「前にみたからいい。」
絶対彼は三谷さんの映画の「ファンじゃぁ無い!」って言う気がするのですが。有頂天も見た後で「大して面白くなかったじゃないか!」と、言われたような気が・・・
彼と私の笑のツボは多分ずれているのです。TVのお笑い見ていても面白いと思うものにずれを感じますからね。ユーモアのセンスが同じってことはカップルにはとても大事なことと聞くようですが?
ま、それはさておきせっかく見る気になったのだから・・・出撃!
で、結論を先に言うと「有頂天」より好きです。多分面白いです!
声に出して笑った部分が多かった!と言えるかどうかまでは一寸判断がつかないのですが・・・「映画」としては「ラヂオ」「笑の大学」かな?でも「楽しむ」に関しては・・・今度の作品は先回に劣らずオールスター大集合!で、しかも被さっている人オンパレード!なんですが・・・それでも全体に今回の方が俳優さん総じて演技上手?
両方の映画に出ていた人も今回の方が生き生きしていたような・・・
つまり全体の生き生き度が高かったような印象を受けました。
ってことはそれだけ話が荒唐無稽で、演ずる方も乗れた?
佐藤さんの「俳優振り」にはホント笑えた!山本耕史君や谷原章介君が出るにいたって、一体あと誰がどんな役で出てくるんだろう?なんて、そんな楽しみも有りか?って、笑いながら思っていた。
しかしどんな映画にも「西田さん有り!」なのね。どんな役をやってもだーい好きっていえる俳優さんは他にはいない?くらいよ。相変わらず上手いなぁ!って、俳優見るのが映画じゃないっていうの!なんて急あわててにいずまいを正したりして?惑わせられるねぇ。それにしてもコマーシャルで思いがけず久しぶりでお目にかかって目を疑った柳沢さん!昔よりズーといい男!うれしいなぁ。
それなのに「本物のデラ富樫は何時どんな形で誰が?」当然身近に居る筈だよ・・・って目をさらにして。結局最後まで邪道?いえ、エンターテインメント!でした。話の終わりも天塩が西田さんだったからもう納得の得!書割は書割で楽しんだし、物語の必然なんてどうでもいいし、嘘っぱちがそれで楽しめれば映画としては大歓迎!
サービス精神全く無しの私はてんこ盛りのサービス精神にはただただ頭が下がるし、下町っ子の私はお祭っぽい気分はなじみ・・・とくれば?この手のお祭映画が出来ればまた誰がどんな役でどんなに楽しそうに演じるのか見に飛んでいく私でしょう?
 

アウェイ・フロム・ハー君を想う

映画タイトルINDEX : ア行 285 Comments »

away.jpg  away1.jpg

監督  サラ・ポーリー
出演  ジュリー・クリスティ、ゴードン・ビンセント、オリンピア・デュカキス、マイケル・マーフィー、クリステン・トムソン、ウェンディ・クルーソン

こういう映画、邦題を工夫してもらいたいなぁ・・・と思います。(水野さんが亡くなられましたが、名邦題を付ける事でも知られた方でした。)
それだけで見に行く年配者増えるでしょうし・・・、と言って年長者に「お薦め」できるかというとそれはまた別ですが。
「連れ合いの片方がアルツハイマーになった時」という設定は最近では良くある題材ですが、多分大多数の普通の日本人の夫婦にはある意味不思議なというか納得できかねる設定でもあるでしょうね。
大体この手の題材に取り上げられる夫婦はかなり年齢が高いこともあって、セックスの部分に踏み入ることは少ないようです。
そういう意味では珍しい切り口も見られる・・・と言えるのでしょうか。でも、本音を言えば相手のことがわからなくなっていく時に、そんなことで悩んでいる暇があるのか?って思っちゃいます。それとこれとは別ってことですか。
生活、看護に疲れ、未来に不安を抱いている時に、相手とのそもそもの距離に苦しんでいる時に・・・孤独に苦しめるかなぁ?自分だけの?
妻の、夫の切なさは凄く分かるようで、相手を見る瞳に共感と同情と理解を感じると言う点ではとても心に響くところのある映画でした。でも妻を失いかけた夫と夫を支えきれなくなった妻との孤独を癒す方法と思っても厭な気分になりました。
元気なときに裏切った人が今この時にも妻を裏切るのか?それが人か?というところでしょうか?後ろめたさに罰されているとさえ思う夫があんな行動を取れるのだとしたら・・・?
孤独の噛み締め方が日本人と違うんだなあ・・・なんて思うだけで良いのかなぁ?それにしてもあの夫の後姿が妙に可愛くて、7人の小人の中の誰かな?なんて思えるんですよ。でも正面から見るとあの煙ったような目はジュリーさんの青い悲しい目の表情と比べると・・・苦しみが伝わってこなかったのです。青い目は表情が豊かですねぇ!それにむしろ車椅子の夫の表情が痛いくらい語っていると思えました。上手い俳優さんなんじゃないか・・・と思いましたけれど、オリビアさんもやっぱり開き直りに近い強さを見せて、アルツになっても、ならなくても?女の方が自分の生き方を知っているという気がしたのです。
一緒に見た友人と話が尽きなくなったことは確かなんですが・・・
切なくはあったのですが、いい映画とは言えない気分です。

ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛

映画タイトルINDEX : ナ行 234 Comments »

narunia.jpg  narunia1.jpg

narunia2.jpg  narunia3.jpg

ナルニア国物語 第2章 カスピアン王子の角笛 オリジナル・サウンドトラック ナルニア国物語 第2章 カスピアン王子の角笛 オリジナル・サウンドトラック
サントラ レジーナ・スペクター オーレン・ラヴィーエイベックス・エンタテインメント 2008-05-21
売り上げランキング : 1380
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ナルニア国物語カスピアン王子の角笛 (ナルニア国物語文庫 映画版 2) ナルニア国物語カスピアン王子の角笛 (ナルニア国物語文庫 映画版 2)
間所 ひさこ講談社 2008-05
売り上げランキング : 34716Amazonで詳しく見る
by G-Tools

監督  アンドリュー・アダムソン
出演  ベン・バーンズ、ジョージー・ヘンリー、ウィリアム・モーズリー、スキャンダー・ケインズ、アナ・ポップルウェル、ヴィンセント・グラス、セルジオ・カステリット、ピエルフランチェスコ・ファヴィーノ、ダミアンン・アルカザール

待ち受けていました!だから公開直ぐに?いえいえ、「第1章」を見に行った友人と日をあわせてですよ、勿論!というわけでやっと行ってきました。
勿論本で読んだのとは違っていますが、「それはそれでいいのです!映画」です。「指輪物語」と同じように。
絶対面白い映像で楽しめること確実ですから。
お金をかけられることのよさって・・・感じてしまいます。
それにね、予告で見るカスピアン王子が私の予想していた以上にハンサムだったんですもの。ベン君日本に来たらしいのですけれど、私はTVでも見ませんでしたから友人に「生で見てもハンサムだった?」「凄く!」で、期待はいやが上にも。
ベベンシー兄弟にはそっちの方は期待していませんもの。彼らはおとぎを信じる素直な子供らしさを見せてくれればいいのですから。
それに彼らの成長も見られますし・・・殆ど親戚のオバサンになりかけていますが、それだけこの兄弟は素朴で愛らしいのですよ。
間違っても、争っても、全く!と、嘆かせても、可愛い。
さて、男の子向けに?戦闘シーンがかなりかっこよく長く繰り広げられていましたが、回り中男の子の中で育ったせいか、こういうので結構血沸き肉踊る体質なんですね私。
カスピアン王子が馬で走り抜けていく森や、兄弟がさ迷う森と峡谷と同じほど、それ以上に?地下の柱を切っていく・・・地が崩れていくシーンにワクワクしちゃいました。川が参戦?するのって「ロード・オブ・ザ・リング」でも楽しみましたが・・・「モーゼ」の頃にこの映像技術があったら・・・いえいえ、でもあれはあれであの頃楽しんだんだったわ。
兄弟姉妹は助け合えるし、色々な生き物が共存できるし、悪は正されるし、王子様はいるし・・・私には幸せな楽しい心浮き立つ世界なのですけれど・・・
もう一人の映画好きの友人はこういうの絶対行かないんですよ。
「子供と戦争とエログロとオカルト」は駄目って言うのですけれど、
「惜しいなぁ!彼女大損をしているぞ!大体この映画そういうひとくくりに出来るかなぁ?」と大いに疑問なのですが。
もっともTVで放映するとまた見る私に旦那も「見たんだろ?」馬鹿じゃないか?っていう目で見るんですよ。こんなに何度見ても楽しめるタイプの映画を。「なんと勿体無い!」と思う私です。
第3章はいつになるのでしょうね?

ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女 ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女
ジョージー・ヘンリー, スキャンダー・ケインズ, ウィリアム・モーズリー, アナ・ポップルウェル, アンドリュー・アダムソンウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント 2008-04-23
売り上げランキング : 460
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

「ナルニア国ものがたり」全7冊セット 美装ケース入り 「ナルニア国ものがたり」全7冊セット 美装ケース入り
C.S. Lewis岩波書店 2000-11
売り上げランキング : 814
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

アフタースクール

映画タイトルINDEX : ア行 113 Comments »

 after.jpg  after1.jpg

アフタースクール アフタースクール
サントラDefSTAR RECORDS 2008-05-21
売り上げランキング : 30574
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

アフタースクール (角川文庫 ゆ 8-2) アフタースクール (角川文庫 ゆ 8-2)
行川 渉角川グループパブリッシング 2008-05-24
売り上げランキング : 5122
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

監督  内田けんじ
出演  大泉洋、佐々木蔵之介、堺雅人、常盤貴子、田畑智子、山本圭、北見敏之、伊武雅刀

サァァテネ?「甘く見てるとだまされちゃいますよ」って、書いてあったなぁ・・・確かにね。甘ぁ~く見ていました。
だって妙にお気楽に見える3人組のどたばたに田畑さんと常盤さんの笑顔を組み合わせて・・・の予告編見て行ったのですからね?
って、何度予告編で騙されても懲りない、役者さんのイメージにも騙され続けて懲りない私です。学ばないね?しかも予告編見て「行きたい連鎖」にはまり続けていると言う重症。
でもここまでくれば許されるのかな?
「騙されちゃいますよー」と言われて、最初にこの映画に期待していたものから既にしっかり騙されたのですから、内容にすっかり騙してもらえれば文句を言う筋合いではないわけです?
正当に騙された。
大体堺さんはNHKの山南総長で「ほぉ!」と言わされてから注意を払わされております。あの不思議な笑顔、目が曲者なのか口が曲者なのか、性格が曲者なんだろうな・・・式に。この人は主体が騙す人です!
そして蔵之介さんは硬軟自在正悪自在左右自在上手い俳優さんです!
で、私はこの大泉さん世間で評判ほど知らないのですよ。顔だけ?
だからこの映画を見に行く人としてはうってつけに!「見た目」に、既に騙されていたわけですわ。
学校って小さな世界ですよ。ある意味子供の上に教師というお山の大将がいるという?だから先生をしていた人は出世した人と同じに老人ホームの嫌われ者になるという世間知識=常識?
それ風に社会を知ってる「心算」先生かと思いきや・・・なかなかどうして・・・!
明日からリクルートに通う堺君が可愛そう・・・大仕事したのに・・・って、まだ何処か騙されています?一寸自信なし・・・!
警察の面々が面白かった!堺君の映画がまた来る!ウレシイナ!
 

チャーリー・ウィルソンズ・ウォー

映画タイトルINDEX : タ行 1 Comment »

chary.jpg chary2.jpg

オリジナル・サウンドトラック「チャーリー・ウィルソンズ・ウォー」 オリジナル・サウンドトラック「チャーリー・ウィルソンズ・ウォー」
サントラジェネオン エンタテインメント 2008-04-23
売り上げランキング : 15873
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

監督  マイク・ニコルズ
出演  トム・ハンクス、ジュリア・ロバーツ、フィリップ・シーモア・ホフマン、エイミー・アダムス、ネッド・ビーティ、ジョン・スラッタリー、エミリー・ブラント、ジリ・アップルビー

うそーっ、アメリカって嫌いになりそう・・・って映画に騙されたから?イエイエ予告編に騙されたから?イエイエ・・・
なんていやぁいいんだ?この呆然とした気分。
トム・ハンクスだしね?予告編を見た段階ではお久しぶりに・・・でもないか、いつもどおりに?・・・でもないか、トムに笑わせてもらえそう・・・楽しんで来よ!気分で出かけたんですよ。
どっちに転んでもいい役者さん!ですもの。
それにあのプリンセス・ジゼルが普通に出るのですよ?
あの「ロズウェル」のジリちゃんが大人に成っているらしいんですよ?
でもこれブラック?いやいやそんな簡単に受け入れられないですよ。
アメリカってやっぱりひでぇ!って感じ?
あくの親玉アメリカ!こんな議員を野放しにしてやりたい放題やらせた悪玉アメリカ!テンポがよくても、お話が上手くても、ホフマン君を上手く使っても、ジュリアがすんごいオバサンやっても・・・大目に見るわけにはいきませんよ。
アフガンを終らせたからって・・・あの後ちゃんと見ている?
大目に見るわけにはいきません。
いくら最後にアメリカのやりっぱなし・・・トムにそれとなく?言わせても・・・やっぱり大目に見るわけにはいきません!
ブラックですから・・・皮肉ですから・・・シャに構えていますから・・・?なんと言われてもアメリカ嫌いにならずにいられます?
だからぁ、アメリカにはアメリカを笑うユーモアも生きられるし、アメリカをコケにする自由も十分過ぎるほどあるんですよ・・・と、言われたってね。「実話です」って言うんだからとんでもないでしょ。
世界中の武器がどんどん高性能化している理由の一端でもある?
それよりかクラスター爆弾なるもの・・・日本があんなに買い込んでいたなんて(買わされたんだよ!)・・・知ってた?(持っているだけで牽制できる?そうかぁ?)あー何という悲しい浪費・・・危険過ぎて邪悪だという製造者責任?で引き取ってもらえないものだろうか・・・半分でも返して・・・駄目?
チャーリー・ウィルソン、なんか策を弄して、専門家をかき集めてアメリカとロシアと中国の?武器製造業者とブローカーを一網打尽にする行動を起こしなさい!世界中の武器を不能にする策を練りなさい!そうすればアメリカの良心ってやつ?
少し認めてやってもいいかも?あーなんか腹が煮える!

ゼア・ウィル・ビー・ブラッド

映画タイトルINDEX : サ行 180 Comments »

監督  ポール・トーマス・アンダーソン
出演  ダニエル・ディ=ルイス、ポール・ダノ、ディロン・フレイジャー、ケヴィン・J・オコナー、キアラン・ハインズ、

見終わるまで150分以上もある長い映画だったとは気付きもしませんでした。凄い!前日4時間しか寝ていなくて・・・下手すると寝ちゃうんじゃないかと心配していたのに・・・始まったらそんな心配吹っ飛んでしまいました。
石油が噴出する映画というと「ジャイアンツ」が直ぐ思いだされますが、あの映画も家族の1代記、これもある意味血は繋がらないながら父息子の1代記、石油発掘が絡むと物語りは巨大に骨太になるという感じか。
時間を忘れて画面に引き込まれたのにはあの音楽と言うか「音」に物凄く因るところが大ではないかという気もする。
伝道師、カリスマ宗教家といってもいいかもしれないがイーライがある意味牛耳っている土地で、非常に偏った宗教色の強い土地柄故、女性たちの服装も殆ど色の無い映像世界で石油が燃え上がる映像だけがすごいインパクトで頭に残っている。そしてそれを際立たせるのがあの「音」だ。
その色はプレインビューのともイーライのともいえる男の野心の象徴の様でもあった。男たちを突き動かす欲、それが生み出す葛藤、狂気、それが噴出したような炎の柱。そしてそれに飲み込まれる息子の運命。
プレインビューもイーライもとてもあたしの理解の他だとあの焔を見ながら、あの音に心をズッタズタいじめられながら、座席に埋もれこんでしまった。
明るさを感じる余地は全く無い。にもかかわらず、ダニエルの声は実に明確に明瞭に鮮やかに耳に飛び込んでくる。対するのがイーライの中身はまやかしで胡散臭いとしか思えない熱弁だ。裏腹なのに同じ狂気を感じさせられる。オトコはコワイ!
石油が湧き上がる、油井が掘り当てられる、その一本一本に一つの狂気がアメリカでは生まれているのかもしれないなんて思って、いや世界中の油田一つ一つに紛争と怒りと恨みと・・・やっぱり狂気としかいえないものが湧き上がっているんだ!と思えた。
そしてそれを消費して一刻一刻を私は生かしてもらっている・・・という恐ろしさ!
デモネ、どんな打算に突き動かされたにしろ、どんな黒い意図があったにせよ、子供を連れて歩いていた時の彼には人間らしい潤いが時に見られたのに、息子が去った時に、あの時の致命的なやりとり後、彼は乾燥し果てて・・・あの最後が来たんだと思いたい私がいて、その私は自分で自分の終わりに「終った!」と、はっきり言い切れる人生ってただただスゴイ!と思っている。
誰がこれだけの迫力と意志を狂気のように貫いて生きられるか?って。

ゼア・ウィル・ビー・ブラッド ゼア・ウィル・ビー・ブラッド
サントラWarner Music Japan =music= 2008-04-23
売り上げランキング : 31604

Amazonで詳しく見る by G-Tools

紀元前1万年

映画タイトルINDEX : カ行 209 Comments »

itimannen.jpg   itimannen1.jpg  

監督  ローランド・エメリッヒ
出演  スティーヴン・ストレイト、カミーラ・ベル、クリフ・カーティス

アメリカ映画を見るならやっぱりこの手のだね!って思いました。
大画面で見るのに文句ありません!
物語は素直で単純、分かりやすくて感情移入もしやすくて、映像は本当に楽しくステキでスゴイ!
マンモスが生きていたのは紀元前1万年?そういえば少し前に凍土から出土した毛のついたマンモスを見に行ってきましたっけ。
変な友人がいて「私行きたいのよ、頼むから!」って、「えーそんなものに2千円も払うの?」って、一寸思わないでもなかったのですが。
「ロマンを感じるんだ」って言うんだからしょうがないですよね?
でも見ておいてよかったかも?
映像の中のマンモスはちょっと可愛くて、なかなかの迫力。
化石のマンモスを見ておいたせいか妙にリアルに感じられましたし。
牙を切られたマンモスが本当に哀れで、くびきを外されても暴れださない疲れ切ったマンモスが本当に可哀相で、恋人たちによりマンモスに感情移入しちゃったかも。あのすごい巨大なタイガーとか森林の中の恐怖の巨大ダチョウ風飛べない鳥の口とか・・・面白かったなぁ。ロスト・ワールド」を見る感じ?
エジプトを思わせるあの巨大建造物の作り方・・・あれもちゃんとTVの歴史モノかなんかで見たピラミッドの作り方通りでウンウンやっぱりこうやって作ったんだな?なんて楽しんじゃって。後の問題は旦那がエジプトへ行く気になってくれるかだなぁ・・・と、実に素直な楽しみ方をして満足して帰ってきました。
あんなに大昔?の恋がこんなに現代的だったのかはさておき、あの青い目の少女きれいだったなぁ。これで黒い目の青年がもうちょっとハンサムだったらなんて・・・余計なことか。

Design by j david macor.com.Original WP Theme & Icons by N.Design Studio
Entries RSS Comments RSS ログイン