僕らのミライへ逆回転

映画タイトルINDEX : ハ行 172 Comments »

bokuranomirai.jpg bokuranomirai1.jpg
監督  ミシェル・ゴンドリー
出演  ジャック・ブラック、モス・デフ、ダニー・グローヴァー、ミア・ファーロー、メロニー・ディアス、シガニー・ウィーバー、アージェィ・スミス

満腹の昼食後4人のオバサンが雁首並べて見ました。
そして普段余り映画を見ない友人が声を出して笑っているのを見てちょっと胸をなでおろしました。
「コープス・ブライド」を見に連れて行ってから彼女たちは私の選択眼を許してくれていません。(あれはたまたまのたまたまだったのに~しかも今回も「ブーリン家の姉妹」と時間が外れちゃったアクシデントのせいだもの、しかもそれは私のせいではない!しかもいまだに最悪映画に指定?中)
でもまぁ今回は、ジャック・ブラックさんがいます。でもでもモス・デフさんもいるのですねぇ?だって「16ブロック」で、思いっきり声の、話し方の気に障ったお兄さんではありませんか?不安でした。
大丈夫かなぁ?大丈夫じゃありませんでした。声はやっぱり嫌いです。でも今度の人物像はまぁまぁ?許せる!
やっぱりブラックさんですよ。この映画は。それにダニー・グローヴァーさん、老いたなぁ・・・と、思えども雰囲気いいのよ。で、もっといいのがミア・ファーローさん!このなんともいえない間って言うかぽかぁんとした感じ?面白く老いたのね?って感じです。
だからか「なんか分からなかったけど、なんか笑えたのよねぇ・・・」が映画を見ての皆さんのご感想でした。ほっ!
「いやいや、リメークされた元ネタ映画を見ているともう少し笑えたかもね?」なんて。でも多分見ていなかった彼女たちを笑わせてくれてありがとう!です。
いやいやいや、私でさえハード・ディスクとDVDとVHSと使いこなして?いる今時、これは一体アメリカのどこ?って映画です。
ミライを切り開けたのかな?あの町中の人を集めちゃったようなラストシーン・・・「あれで、安心できるのよね?」と友達に聞かれたけれど、アメリカってそんな油断?出来るような国じゃないってーの。
逆回転ねぇ・・・まぁ、そうねぇ・・・CG全盛のこのご時世手作り映画は時代の逆回転かなぁ?ま、なんでもいいわさ。
ホンワリと笑いでくるんでくれたんだから。
しかしねぇ・・・リメイクする面白さは思いっきり分かったけれど、あのハチャめちゃさがなんともいいんだけど・・・実を言うと私全部あのリメーク作品見たいのよー!彼らの作った映画を!って、有り得ないけどぉ。
「ドライヴィング・ミス・デイジー」なんて絶対ダニー・グローヴァーさん本人こそが出演したかったんじゃないかって思うしね。
ところで、伝説のジャズマンって実在ですか?
最初を乗り切れば―ジャックの帯電シーンまで―笑えてちょっとセンチになれるかもね。ほんとCGが無かった頃の映画作りは楽しかったんだろうなぁ・・・って、思っちゃった。多分CG作っている人たちは今はもっと面白いんだよーって思っていると思うけど?
 

マルタのやさしい刺繍

映画タイトルINDEX : マ行 223 Comments »

maruta.jpg maruta1.jpg

監督  ベティナ・オルベリ
出演  シュテファニー・グラウザー、ハイジ・マリア・グレスナー、アンネマリー・デューリンガー、モニカ・グブザー、ハンスベーター・ミューラー=ドロサート

この手の映画が平日シニアのオバサンでいっぱいになっているのを見ると、本当に高齢化社会だよねぇ・・・と、実感する。
登場人物も高齢なら、見に行く人々も高齢!
先日友人に「毎日何してる?新しいこと何かしてる?」とメールで聞かれて「どうやら、映画・観劇・読書・TV、なまくら路線で落ち着いたよう・・・」と返信したら「同じで嬉しい!」と、返ってきたもの。そういう人が今にゴマンと・・・これからもっともっと?
だからそういうオバサンたちがこんな幸せな顔をして出てこれる映画って素晴らしいと思う。
最初のスイスの風景からもう既に心は奪われる。
私は旅行でただ景色のいいところというだけのところには行きたいと思わない。歴史上の何か、物語り人物、とにかく歴史を感じさせてくれる土地へ行きたいと常々思っているが、こういう映画を見ているとどんな土地にもちゃんと人の歴史があるじゃないか。
「歴史のない土地」なんて思うのは僭越なんじゃないかと思えてしまう。
こんな風景明媚な土地にとんでもなく?頑固で因習と宗教とに縛られてまだ男尊女卑的人間たちが営々と営みを続けているんだ。この今時?日本の男たちより因循でどうしようもない男たち。
そんな社会でも人々は営々と殆ど歴史書に残らないようなささやかな歴史を紡いでいるんだと謙虚な気持ちになってしまった。
小さなおばあさんたちが一つ明るい未来を手に入れたじゃないの、可能性を一つ切り開いたじゃないの、って。
そのささやかな挑戦と団結と・・・に嬉しくなった。マルタの年まで私にもまだ20年ある。親を小さな枠の中に閉じ込めておくことしか考えない聖人面をした牧師の息子の鼻を明かして・・・党の指導者としての体面だけを考える息子をギャフンと言わせて。
私もこうありたい!こうなってやる!と友人と意気軒昂と帰ってきた。
それにしても美しい絹やレースは幾つになっても女を魅了する。ランジェリーともなれば・・・ねぇ?

ゲット・スマート

映画タイトルINDEX : カ行 371 Comments »

getsmart.jpg getsmart1.jpg

オリジナル・サウンドトラック『ゲット・スマート』 オリジナル・サウンドトラック『ゲット・スマート』
サントラGeneon =music= 2008-09-24
売り上げランキング : 12230Amazonで詳しく見る
by G-Tools

監督  ピーター・シーガル
出演  スティーヴ・カレル、アン・ハサウェイ、アラン・アーキン、テレンス・スタンプ、ドウェイン・ジョンソン、ケン・ダヴィティアン、マシ・オカ、ジェームズ・カーン、ビル・マーレイ
予告編で見たときに「わ、懐かしい。それゆけスマート!だ」と思った。「俺、これ知ってる?」と旦那があいまいな顔で聞くから「それゆけスマート」見ていた?といったら「ああ、それか!」
というわけでまた二人で見に行った。本当に映画好きではない旦那が今年はよく映画を見たなぁ・・・とまた年末モード。
しかし見終わってまず辛口コメントが出なかった映画はこれが初めてじゃないかなぁ?必ず文句から言う奴なのに。
実際特別大笑いする映画ではなかったけれど、実に気持ちよくクスっと出来た。「本当にスマートだよねぇ」って、見た大多数の人が言ったと思うな。
この絶妙さはなんだろう?
演技が上手いとか、実に話がよく出来ているとか、そういう段階じゃないんだねぇと思う。笑が気持ちいい、笑の質がいい、でもそういう問題でもないかなぁ。
持ち味といったらそれっきりになるんだけれど・・・スティーヴ・カレルさんが実に面白い!
その上何しろ懐かしい昔馴染みみたいなアラン・アーキンやテレンス・スタンプさんたちがまじめーな顔で存在しているんだし。絶対笑っちゃえるマシ・オカさんらのキャラクターも分量が丁度いいし、カーンさんやマーレーさんのあの顔がこれまたぴたっと適量振りかけられた調味料感覚?
それに何よりアン・ハサウェーさん!彼女の可愛ぶらない演技始めて見た様な。しかもそれが実に上手かった!あのキャラが生きなくちゃカレルさんも半死半生。お姫様(せいぜい女の子どまり?)しか出来ないんだろうと思っていたのに・・・素敵!
シリーズで見たいな。無条件で体の(心もかな?)凝りをほぐしてくれるもの。乾いている分、寅さんより楽だよ、きっと。

ああ、結婚生活

映画タイトルINDEX : ア行 262 Comments »

aakekkon.jpg aakekkon1.jpg

監督  アイラ・サックス
出演  クリス・クーパー、ピアーズ・ブロスナン、パトリシア・クラークソン、レイチェル・マクアダムス、デヴィッド・ウエンハム

一昔前のアメリカ映画を見ているような感じでした。
絶対日本映画じゃない!日本人だったらあのまま最後のシーンが出来るわけが無いって、感じ。しらーっとね?
でも、多分夫婦だったら、だったことのある人なら絶対分かる機微。だから見終わって「くすっ」と出来ないことも無いのだけれど・・・だからと言ってそう苦味があるとも思えない。だって多かれ少なかれ長い結婚生活の中では実行するかしないかは別として心が離れたり寄り道したりするってことはこの年になればわかっている。
「ま、そんなこともあるかもね」とか「まぁまぁそうなると思っていたわよ」とか「どうせそんなものよ」的なしらけた当たり前さが当たり前すぎてしまって・・・捻ったようで捻りが無い?
少々男たちが今を代わる代わる語る前半部分で眠くなって・・・
リチャードがケイの吸いかけのタバコを貰うところではどんな使い方をするのだろう・・・
ドジなハリーが薬の詰め替えをするところではどんなばれ方をするのだろう・・・
なんて予想したところをことごとく外されてなんだ最初の思い通りで終るのか?ってがっかり感が根を下ろした。
最後のパーティでこの白々しさ、このふてぶてしさ、まねは出来ないね。大体友人の女寝取って結婚できるものかなぁ・・・とか夫の前で元恋人の恋人との戯れをアンナ顔で見逃せるものかなぁ・・・とか、心の狭い私には心理的に理解不能。
「人の幸せの上に幸福は築けない」ってコンセプト?は全人類共通の概念なのかなぁ?それにしちゃ余りに自分勝手だよね。
そんな事をあれこれ思っていたって、意外なところで落とし穴に落ちているのが人生?私は一体どんな欺瞞の穴を跳び越えたり、落っこちたりしてきたんだろう?ヒョットすると、落っこちたまま気が付いていないだけではなかろうか?・・・なーんてね。

「ピアーズ・ブロスナンは信用できない二枚目だけど、クリスで外すなんて凄く損した気分」と友人が言いました。「全く、ご同感!」と、力を籠めた私。
それより何よりファラミアをあんな役に使わないで欲しいわ!と腹が立っている。今度ファラミアに出会えるのは・・・って、楽しみにしていたのに。
 

次郎長三国志

映画タイトルINDEX : サ行 90 Comments »

jirotyo.jpg jirotyo11.jpg

jirotyo2.jpg jirotyo3.jpg

映画「次郎長三国志」オリジナルサウンドトラック 映画「次郎長三国志」オリジナルサウンドトラック
サントラランティス 2008-09-26
売り上げランキング : 23343

Amazonで詳しく見る by G-Tools

監督  マキノ雅彦
出演  中井喜一、鈴木京香、岸部一徳、北村一輝、温水洋一、笹野高史、近藤芳正、中山聡、木下ほうか、真由子、木村佳乃、竹内力、佐藤浩一、高岡早紀、蛭子能収、長門裕之

参っちゃったなぁ・・・こういう映画、なんと言ったらいいんだろう。
年からして相応に物語も登場人物も一応知っているしねぇ・・・色々な人の次郎長も石松も見ているしねぇ・・・で、こう・・・パンフ眺めていると・・・見たいような・・・見たくないような・・・
珍しく乗り気の旦那に釣られて行ってはしまったけれど・・・やっぱり・・・?なのよ。
頭の中で鳴り響いているのは宇崎竜童さんのあの歌声!って、いつもの次郎長のテーマソングそのものなんだけど、あれは一度聞くと暫く耳から離れないタチの歌なのよねぇ・・・だからこの数日、気が付くと頭の中で歌っている。
うーん、この配役有り得るような、有り得ないような・・・不満のような許せるような。実際は皆さんそれぞれに熱演というか上手かったんですよね。演技上手って言うか・・・実際、清水に集った彼らは結局こんなもんだったんじゃないかなぁ・・・なんて気も。
で、「とりあえず次郎長関連の人物全部揃えてみました。」ってな勢いで広げてみたものの、「サービス満点の時代劇、ご覧に饗じます」とふろしき広げてみたものの「なんだ!お涙頂戴に落ち着いたのね?」みたいな?
お蝶の最後を長引かせすぎじゃないの?やりすぎだぁ・・・と思った途端に、私的には結局のところもっと活きのいい男たちの粋が見たかったんだぁと気が付いたところです。
中井さんと鈴木さんのところどころどさ回り興行芝居みたいな乗りが中途半端に面白いようなバカバカしいような?気恥ずかしいような?絵になりそうで・・・えー?で。ただ単に素直に考えれば、喜一つぁんの次郎長はいいはずなんだけどなぁ(いや実際に、いいのよ!惚れ惚れするよないい男!)・・・ホゲタの久六がもうちょっと何とかなったらなぁ・・・うーん、ウーン・・・楽しそうに生き生きしていたのは桶屋の鬼吉と綱五郎?あと気に入ったのはおきんのまくし立て。

容疑者Xの献身

映画タイトルINDEX : ヤ行 238 Comments »

x.jpg  z1.jpg

監督  西谷弘
出演  福山雅治、堤真一、柴咲コウ、松雪泰子、北村一輝、ダンカン、長塚圭史、金澤美穂、益岡徹、林泰文、渡辺いっけい、真矢みき

本も読んでいるし、TVドラマも見ている。さて、映画はどの線を行くのだろう?何故かこんなに映画の予告編を見ていたのに、この映画の予告編には一度も当たらなくて(だからチラシも無い)、福山君のファンクラブに入っている友人が「今月はまずXを見るでしょ。」というので私は?な顔をしてしまいました。彼女がいなかったら今月公開だなんて気が付かなかったかも。で、最初のレディスディに出撃しました。「おくりびと」が同じ状況で満席でしたから一時間も早くチケットを買いに並びましたが・・・敵もさるもの(って、何が敵さ?)日劇PLEX948席、劇場の広さが倍でした。ちゃんと考えているのね?
映画そのものは意外なくらい危ういバランスを渡り切りましたね。
私には大学の同窓3人の男の関係の中での事件解決という意識がありましたから、TV版の内海さんのぶっちょう面+泣きっ面のうるささが、ちゃんと草薙刑事の登場で救われた感があります。
男のドラマはちゃんと男のドラマとして楽しみたいものですよ。
ワトソンやヘイスティングスが女になって御覧なさい!ね?
で、次は献身部分です。肝心の石神さんの献身が納得できるか?
ちゃんと必然性を描ききれるか?見に行く前に友人からメールで堤さんのコメントを聞いていましたが・・・「ホントお前石神ちゃうやろ」確かに!でしたが・・・そこはやはり旬の盛りの俳優さんの力技でしたね?福山さんに演技やその賞を期待する気は誰も無いでしょうが、今年の、ここのところの堤さんは本当に魅力的です。
それに松雪さん!これは彼女とも「適任かも?」と話していたとおりでした。「白鳥麗子でございま~す」で知った人ですからね。こんなに「悲」が似合う女優さんになるとは夢にも思いませんでした。「フラガール」が転機かな?「薄幸」を絵に出来る女優さんはきっと他にもいっぱいいらっしゃることでしょうが、その上に生活臭ときりりとした美しさという相容れない要素を載せることは至難です。でも映画の中の彼女は「虚」の中にいた男を活きさせるだけの魅力を見せました。納得させました。だからいい映画になったのだと思います。娘との慎ましい正しい生活が醸す音や暖かさが周りに及ぼす影響。孤独を癒すきっかけになったという自然さ。
謎解きはこの場合影が薄くなるほどでした。愛が一人の男に人を殺させましたが、その愛がまたその男を生かしもしました。そのドラマがこの俳優さん二人の演技によって見事に最終局面に具現しました。だからぐっと心に響く映画になりました。

「容疑者Xの献身」オリジナル・サウンドトラック 「容疑者Xの献身」オリジナル・サウンドトラック
サントラUNIVERSAL J(P)(M) 2008-10-01
売り上げランキング : 288
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

容疑者Xの献身 (文春文庫 ひ 13-7) 容疑者Xの献身 (文春文庫 ひ 13-7)
東野 圭吾文藝春秋 2008-08-05
売り上げランキング : 6
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

最愛(DVD付) 最愛(DVD付)
KOH+ 福山雅治 井上鑑UNIVERSAL J(P)(M) 2008-10-01
売り上げランキング : 26
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

最後の初恋

映画タイトルINDEX : サ行 132 Comments »

saigono-hatukoi.jpg saigonohatukoi1.jpg

監督  ジョージ・C・ウルフ
出演  リチャード・ギア、ダイアン・レイン、スコット・グレン、ジェームズ・フランコ、クリストファー・メローニ、ヴィオラ・ディヴィス、パブロ・シュレイバー

お外で遊ぶつもりだったのに、雨になっちゃったので「映画でも行く?」ということになりました。雨が降らなかったら見ないところでした、が、映画は久しぶりだと言う彼女に選択を譲ったらこの映画になりました。全く、彼女はハンサムに弱いんだから・・・?
彼女が大ファンだった11歳我等より年上のロバート・レッドフォードさんの映画にもうロマンは期待できませんが、「一つ年下の彼ならまだロマンチックな気分にさせてくれそう」と?
こういうハンサムは私好みではないのですが、それでもタキシードを着せて赤いバラを1輪持たせたら彼は最高に格好いいことを認めるにやぶさかではありません。
実際余りにも素直なラブロマンス(もう死語かと思うような世界ですが)にすっかり酔いました。「よかったわねぇ!」という彼女のため息に、確かに女性には幾つになっても?「LOVE処方箋」はお疲れに効く最良の薬だと思った私です。ダイアンが恋に落ちてきれいになっていく分見る私たちも元気になっていく?
実際は「あれだけの状況を作ればああいう関係になれるか?」なのですが「彼らは肉食人種だから」なんて答えが言えます?
一目ぼれのエネルギーに差があるとしか思えないんですもの。
「間違っても私には有り得ない」というところが痛くて切ないです。ほら、私のコメントも妙に恥ずかしげでしょう?照れていますよ・・・?でもたまにはいいでしょう!
見てから1週間も経ってから彼女からメールが来ました。
「あれって最後の初恋っていう題だったのね?最後の恋だと思っていたのよ。何で初恋なの?」
彼らにとっては、というより彼女にとっては最後の恋と言い切れなかったからかな?彼女はまだ十分以上に美しい!まだまだ・・・これからも?彼にとっては間違いなく最後の恋。でも・・・「恋ってさ、している人にはいつも初恋なのよ」なんて気障、私にいえると思う?
だから私の答えは「さぁ?」
お互いの子供たちの描き方がちょっと出来すぎで、如何に彼らが美しい心を寄せ合ったとしても、ああ素直にいけるかどうかという部分もあるけれども、スコット・グレン(この俳優さんのとがった顔、昔から好きなのよね)の「妻の目の色は何色だった?」というような心にぐっとくるような部分もあって、まずはそこそこのカタルシスを与えてくれた。
何よりあのロケーションなのよね。あの海、嵐の後の凪、あの家!
そして崇高な最高の死を配したしね。ヒロインの身代わりになってくれるという設定以外には恋人の死としてもうこれ以上の死に方はないでしょう?

 今日、少々お年上の友人と話していて「最後の初恋」見てきたと言ったら「リチャード・ギア、まだ恋に耐えれる?」と聞かれました。女性の心配はやはりそこのようです。「まだまだいけると思うよ」と答えたら、早速明日出かけるそうです。ね?
 

「最後の初恋」オリジナル・サウンドトラック 「最後の初恋」オリジナル・サウンドトラック
エミルー・ハリスユニバーサルミュージック 2008-10-17
売り上げランキング : 77604

Amazonで詳しく見る by G-Tools

パコと魔法の絵本

映画タイトルINDEX : ハ行 174 Comments »

pako.jpg  pako1.jpg

pako2.jpg  pako3.jpg

監督  中島哲也
出演  役所広司、アヤカ・ウィルソン、阿部サダヲ、妻夫木聡、上川隆也、土屋アンナ、國村隼、劇団ひとり、小池栄子、加瀬亮、山内圭哉

土曜日に行ってしまったのが大失敗の映画でした。子供が多すぎてね、って、子供向けの映画じゃないの?そうかも知れないのですけれど、そうじゃないですね!実際は子供連れの両親?で賑わっていました。後、若い子?「カンフーパンダ」と違って中途半端な?年齢の子供たちは結構親に質問したり色々言ったりうるさかったのですが、やっぱりわかり難かったろうなぁ・・・という気もします。
実際おもちゃ箱の底から引っ張り出した絵本みたいでおもちゃがしみこんじゃっているみたいな感じが無きにしもあらず。で色彩は満艦飾!物語りも超満艦飾!私的には阿部君を排除すればうるささは大分整理できるかも?と、思うのですが、そこは多分監督には譲れないところかも。年代によっては妻夫木君の演じた子役上がりが理解できないかも・・・って?登場人物が皆一筋縄ではいかな過ぎるから、いくらアヤカちゃんが可愛くて無垢な笑顔を撒き散らしているからって・・・子供向けにはなりそうに無いという感じなのですが。いやー、それにしてもなんて可愛いお嬢ちゃんなんでしょうね。洟垂れ小僧は遠い昔の事になりました。大体色彩からしてもう間違っても利休鼠なんて色はでてこないんでしょうね。(しばしの懐古)
でも私が付いていけなくなった沢山の漫画やゲームの事を思うと意外に?子供の方が付いていける?っていうかそのまんま入り込めちゃうのかな?そういや昔は私も「おそ松くん」に付いて行ってた!
って、段階ではないか?
幼年時代は遠くなりました!って思わされたのですが、前回の「幸せの1ページ」では取り戻したかった子供時代が遠くになってくれて良かったかも?なんて・・・。とにかくエネルギー切れの自分を痛感しました。汚い漫画に極彩色で綺麗に仕上げた感じの仕上げは好きなんですけれど・・・いや、それでも駄目だ!ってところもあるのですよ。それなのに涙が・・・!明るくなる前にこっそり拭こうとハンカチを手探りしていたら、隣の巨大なおねえちゃんがぐしゃぐしゃと泣き崩れていました。「あぁ、感じたんだ?」と変に安心してしまいました。なんか物凄く混乱させられた後に、絵本上演シーンで目くるめく?突っ走って魅了し、その後に感動がドーンと来たような。
最後のCGキャラクターと入れ替わり立ち代り変化するところ、あれもう一回?二回?見たいって気分はありますね。

パコと魔法の絵本 オリジナル・サウンド・トラック パコと魔法の絵本 オリジナル・サウンド・トラック
包帯バンド ガブリエル・ロベルトコロムビアミュージックエンタテインメント 2008-09-10
売り上げランキング : 3553
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

パコと魔法の絵本 (幻冬舎文庫 せ 3-1) パコと魔法の絵本 (幻冬舎文庫 せ 3-1)
関口 尚幻冬舎 2008-07
売り上げランキング : 1462
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

いつもわがままガマおうじ いつもわがままガマおうじ
マクティコワニブックス 2008-08-26
売り上げランキング : 2091
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ガマ王子対ザリガニ魔人―パコと魔法の絵本 ガマ王子対ザリガニ魔人―パコと魔法の絵本
堀米 けんじ主婦と生活社 2008-08
売り上げランキング : 12764
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

シロタ家の20世紀

映画タイトルINDEX : サ行 298 Comments »

sirotake1.jpg  sirotake2.jpg

監督  藤原智子
出演  ベアテ・シロタ・ゴードン、アリーヌ・カラッソ

「敵こそ・我が友」に次いでのドキュメンタリー作品となりました。岩波ホールで鑑賞。
生きていらっしゃる方が証言すると言う形で進行します。同じシロタ家の女性二人の話が挿入されて、それに沿う形で映像が提供されます。
シロタ家と聞けば「白田家・城田家」などという苗字が思い浮かびかけますが、この映画はウクライナ出身のユダヤ人一族の20世紀を記録するものです。ウクライナからキエフに出た両親の元から世界中に散らばった(5人の姉弟のうちの)男子3人の生きた証しとその子孫の物語と言ってもいいでしょう。
「ベアテの贈り物」は見たいと思っていて見損なったのですが、同じ監督によるドキュメントです。ベアテさんとはピアノ演奏家として・ピアノ教師として日本で戦前・戦中・戦後を過ごしたレオ・シロタ氏の娘さんで、戦争勃発前夜アメリカに留学して戦後進駐軍と共に来日し憲法草案に携わった方です。男女平等の草案者となった人です。
しかしこのドキュメントで私が感じたのはユダヤ人という種族のなんと言ったらいいのか・・・気の毒な、しかしそれゆえにか実に逞しい民族のありようでした。世界中のいたるところに住み、いたるところに社会を築き、信仰を維持し、様々な時代を渡ってきた偉大な民族です。シロタ家もパリに出た3人の息子の子孫がパリ・日本・アメリカと足跡を残していきました。ポーランドの軍隊でナチスと戦って亡くなったイゴール。アウシュビッツに送られた祖父ピエールの現在はパリで生活している孫娘たち、そしてアメリカで生き延びたレオの娘一族。
「世界は一つの家」を実現できるとしたら、それはユダヤ人によるのではないかと思えるくらいです。
しかし現実はイスラエル問題を抱えた世界はそれどころではありません。民族と信仰は本当に難しい。そしてそれが人類の救いになるのか?人類の足元をさらうのか?先の見えない世界です。それでも生きていく力強さは何かを生み出していくに違いないと思わされました。少なくともシロタ家が日本で行きぬいた証しが「男女平等」という法に刻まれているのですから。
 

幸せの1ページ

映画タイトルINDEX : サ行 308 Comments »

siawaseno1pe-ji.jpg siawaseno1pe-ji1.jpg

siawaseno1pe-ji2.jpg siawaseno1pe-ji31.jpg 

監督  マーク・レヴィン
出演  アビゲイル・ブレスリン、ジョディー・フォスター、ジェラルド・バトラー、アンソニー・シムコー、クリストファー・ベイカー、
マイケル・カーマン、マディソン・ジョイス
ジョディさんがコミカルな映画に出たと評判ですが、そういわれてみると・・・確かに!私が始めて彼女に気が付いたのは「告発の行方」です。攻撃的な傷ついた動物が死に物狂いで「反撃に出る直前!」みたいな目がひどく印象的でした。小柄で華奢なまだ子供なのにもうすれているみたいな少女役で、あれは一体彼女が幾つの時の演技なんでしょう?今数えてみると・・・26歳ですか?女優さんて本当に凄い!この人はその中でも特に!凄い!という印象があるのはその次に私に大きな印象を与えたのが「羊たちの沈黙」だったからでしょうか。好きな作品に「コンタクト」がありますが、それでも彼女の印象はハードです。・・・そう、思い返してみると彼女の思いっきりはじける笑顔の記憶はほとんど無いですね。これは楽しみでしょう?
映画は面白かった!です。アビゲイル演じるニムの作品として!彼女の冒険と奮闘と勇気の楽しい映画でした。島も、その景色(海と空と火山と森)も、動物(本当は嫌いなんですけどね、この手のは)も、荒唐無稽な珍騒動も・・・みーんな面白くて笑いながら(微笑みながら)見ていました。あのジョディさんもあの猛烈濃いジェラルド君も完全に食われてしまって・・・アビゲイルさんが本当に最高でした。      女の子だったら彼女のシチュエーション経験したくってたまらないでしょうね。「十五少年漂流記」も、「スイスのロビンソン」も、「ロビンソン・クルーソー」も男の子のものでしたものね。ニムになりたいなぁ・・・!あの無人島にあの環境設備はありえないだろうとか?細部をごちゃごちゃ言う必要は無いです。ただ、楽しめば!ニムになれば!
勿論ジョディのアレクサンドラは面白い設定で物語をうまくかき回してくれ、しかもやはり彼女も飛び出す勇気を見せてくれます。家から一歩飛び出せば違う世界が・・・何を運んでくるか分からないけれど・・・でも何かを運んでくる。または何かに直面する。何かが変わる。それって、楽しいかも・・・それって新しい幸せの1ページになるかも?ってことかな?と思って見ていましたが、題は「ニムの島」でよかったかもね。
男の子にはジェラルドさんの二役が楽しいでしょうね。格好よくて、海と格闘できて。
子供の頃に戻って「あの大好きだった沢山の冒険小説を読みたいなぁ!」と、切に願いましたよ。「戻って」が鍵なので・・・ツライなぁ・・・。

オリジナル・サウンド・トラック「幸せの1ページ」 オリジナル・サウンド・トラック「幸せの1ページ」
サントラジェネオン エンタテインメント 2008-08-27
売り上げランキング : 148703

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Design by j david macor.com.Original WP Theme & Icons by N.Design Studio
Entries RSS Comments RSS ログイン